welcome1


小牧健男エッセイ集 第十三部


(エッセイ 123)

そういうことか−その十

  天気の不思議/砂川事件の真相

◆天気の不思議◆
 昔は、室戸岬の方からやってくる台風の状況をラジオで知るのだが、通過する頃は停電となり、聞くこともできない。まして、どの付近に来ているかなど、何も判らない。台風の通過は体感によるしかなかったのである。台風の目に来ると、確かに一時は風が弱くなるのである。時に空が見え、日射しが差すこともあるのである。
 有名なジェン台風(1950年)は確か昼に来た。雨戸がとばされないように手で押さえていた。瓦は飛ばされ、屋根の修理を頼むしかなかった。当時、関西は台風銀座であった。
 岡山に下宿して驚いたのは、雨戸がそれほど堅牢には造られていないことだった。岡山には昔から、台風などが通過することがなかったのだった。

 今年、2017年10月23日、台風21号は潮岬の南海上を通過し、そのまま北東に進んで、静岡県御前崎に上陸、関東を通過し、北海道近くで熱帯性低気圧となって消滅した。この台風は凡そ10日前、フイリッピン沖で生まれた。生まれる数日前に発生が予測され、数日間はそのフイリッピン沖でふらふらし、やがて周辺高気圧の縁に沿って北に向かい九州の手前で急に東に折れ、近畿南部を掠めて東京に向かう。実際このコースを台風は進んだ。コンピュータがこれを2週間も前から予測するとは、本当に最近の気象予測は正確で凄い。
 台風18号も同じようなコースが予想されていたが、この場合、鹿児島県の南を掠め、高知から四国を横断、兵庫県明石を抜け、日本海に抜けて熱帯性低気圧となった。当初の予想は能登半島当たりを通過していくと予想されていたから、実際は、づっと西に寄ってしまった。が、それにしても、発生と同時に、大体の進路の予測が付くというのは素晴らしい。コンピュータの計算速度の向上と共に、現時点での、海水や空気の温度、気圧や風の流の方向速度などの基本データが、入力される観測態勢が敷かれていることが凄い。
 台風ばかりではない。絶対とは言えないが、一週間前ぐらいの天気など、雨量も含めて、コンピュータが計算してくるのである。

 今は70年も昔のこと、「明日の遠足の天気はどうなるのか」と、不安げに空を見つめている私がいる。もし雨なら、小学校で授業がある。授業より遠足の方が断然好いのだ。
 空には雲が流れている。黒雲が迫ってくれば雨なのだが、ただ空に雲があるからといって、雨が降るという単純なメカニズムではあるまいと思っている。
 深遠なメカニズムとは何か。気象観測には疎い今の私だが、生きてきた雑学で、少し科学的に考えてみよう。
 上昇気流か何か、乗鞍の山頂を望む光景であるが、そこで雲ができたり消えたりしているのは分かる。雲のできるメカニズムが見えている。
 水蒸気は気体である。それが気流となり、高所で冷却されて、飽和水蒸気が水滴もしくは雪になる。それが空から降ってくる。これは分かる。
 積乱雲というのは入道雲で、高く厚く上がっている。乱層雲とは低くたれ込めた真っ黒い雲で、場合によっては、雨の境が見えることがある。いゃ、ここ迄は雨に遭ったのに、急に乾いた大地に出ることはある。夏の夕立は馬の背を分けるというが、誠にその通りである。
 しかし、乗鞍の山頂でできた雲が必ずしも雨となって落ちる訳ではない。忽ち消えていく雲もあるわけで、事実、天が多少曇っているからといって、雨が降るわけでもない。

 高校時代には、カールブッセの詩を暗唱した。遠くに架かる虹を思わせる。虹のつけ根には幸に溢れた村があるに違いないのである。余韻というか、解けぬ疑問を抱いたままの中途半端な状態、気持ち的には、私の雨の疑問と何か似ている。
山のあなたの空遠く
幸い住むと人のいう
われひとと尋(と)めゆきて
涙さしぐみ帰り来ぬ
山のあなたのなお遠く
幸い住むと人のいう

 ニュースでもバライティーの番組でも、今や天気予報は欠かせない。衛星から見た地球の画像が送られて来るような時代になった。その画像を利用しての気象観測である。そこには、やがて日本に辿り着くであろう雲の流れがあるのである。解説者は、この雲の流が日本に豪雨をもたらすかも知れないといっている。とすれば、雨はやっぱり雲が連れてくるのである。
 そうか、気象衛星に捉えられる程の雲は、それなりの厚さが有るに違いないないのだが、乗鞍の山頂高く現れたり消滅したりしている程度の雲は、薄雲は、多分、衛星からの写真画像には現れないということで、降ってもお湿り程度。ということは、雲が湧き上がる気象には、地球規模の謎があるのかも知れないが、雲と雨の関係には、それほど深遠なメカニズムはなかった、というのが真相か。
                           (2017.12)
◆砂川事件の真相◆
 「砂川事件」を聞いたのは、半世紀も前、私が就職した頃だった。一月に一度、いゃ、年末ともなると連日、主として賃金闘争の労働組合会議というものがあって、社の労働者全員が一堂に集められる。その席で、「砂川事件」の不当性も声高にぶたれるのである。話をぶつのは「オルグ」と呼ばれる人達である。一般組合員に、闘争の意義を理解させ、闘争を行う組織を創り上げ、資金を捻出する使命を帯びている。
 米軍の砂川基地の拡張に伴う土地収用に反対する農民がいた。それを支援する人達が、強制収容に反対してバリケードなどを築いた。阻止する、実力行使の武力派の中には警備陣と争う人達がいる。参加した学生の7人が逮捕され起訴された。
 社会正義のために働き、公務執行妨害の罪を受けることはままあることである。その闘争を支援することは、同じ労働者としては当然である。と、位に受け止めていた。
 その後、私の勤務した会社は、業界再編の中で吸収合併されて無くなり、バブル経済の破綻の少し前、労働者組織を束ねていた「総評」は、彼等の表現を借りれば、発展的に解消して、「連合」ができたが、何時しか先鋭的な労働活動は下火になっていった。そして、労働組合が全力を挙げて支援していた、あの「砂川事件」の闘争は、その後どういう経過を辿り、どの様な決着を見たのか、私は知らない。

 突如として、半世紀後の2017年12月に、NHKテレビドキュメンタリーの、「砂川事件60年後の問いかけ」というタイトルが踊った。私が、土地収用の争いに見立てていたあの闘争とは、実は、憲法第9条の解釈に直結したものだったらしい。
 土地収容の執行を実力で妨害した七人の学生を、無罪と判定した地裁の判決があったのだった。そもそも彼等は、米軍基地への進入を取り締まる刑事特別法違反で起訴されたのだが、東京地裁の伊達裁判長は、「米国軍の駐留は憲法違反」としたのだった。明快ではないか。
 しかし明朗、明快だけの綺麗事だけでは国は立っていかない。「米国軍の駐留は憲法違反」ならば、米国軍が日本に駐留して日本を護る「日米安全保障条約」など、あり得ない。日本は丸裸になる。だから、最高裁判所は、米国軍の日本駐留を、憲法は自衛のための手段は認めているなどと、いろんな方便を駆使して合憲としたのである。自衛隊の存在意義就いては触れてないというものの、論理の流としては、自国を護るための必要悪、自衛隊は当然、合憲となる。
 NHKのドキュメンタリーでは、地裁の判決に懸念を示す米国に対して、最高裁判決が出る前に、外務大臣から一審を覆す最高裁判決を確約した記録の存在まで浮き彫りにした。そして、こんな重大な事件であったにも拘わらず、七人の被告の刑は罰金2千円だったという。が、この秘密文書が明るみに出たことによって、揺れる真実に踊らされ、罰金2千円を支払った人達から、裁判のやり直しを求める声が上がっているらしい。

 そうか、その後の国会審議では、自衛隊の機能を含む集団自衛権の違憲、合憲論争に、やたら「砂川事件」という言葉が出てきたのは、この裁判で初めて憲法9条の内容が白昼の許で議論され、片や違憲、片や合憲の、解釈次第でどっちにでも転ぶ裁判沙汰だったからである。果たして、この真実の見極めを、論議を益々難しくする憲法学者の手に委ねてしまって好いのだろうか。
 ことは単純なのである。敗戦の焦土に立つ日本人には理想とするものはなくなってしまっていたのである。戦争を全面的に否定し、従って武器を持たないと宣言することには、何の抵抗もなかった。もう、失うものは何もなかったのである。敗戦当時、私は5歳だったが、その辺りの空気は読めたのである。
 こうして、外敵に備えることもなく、またその必要もなく、朝鮮戦争がもたらした特別な需要の神風も吹いて、稼ぎ、蓄えの余裕が出てきたのである。しかし、金持ちになってみれば、家の回りには壁や塀が必要になってきたのである。竹島や、尖閣列島を脅かす輩も出始め、もめていた北方四島には占拠の既成事実が積み上がっていくのである。ことあらば、助けに来てくれるはずの隣人は、自分のことだけで精一杯だと言っている。周辺で戦火が揚がり、逃げてきた難民に、我が家が乗っ取られるかも知れないのである。
 戦争を否定し、武器を持たないことで損をしたことは何もなかったと、今後も、その理想に殉じることは、その昔、不備な配給制度に殉じ、餓死した裁判官の話を思い起こさせる。ご本人の生き方には、それなりの価値があるのだが、家族を巻き込むことは辞めて欲しい。飢えを凌ぐためには闇市で芋を手に入れるのは必要悪なのである。
 適者生存の法則できた生物で、国で、「交戦権を最初から放棄したものはない」という歴史的事実は重い。が、建て前と本音の使い分けは、大人だったら分かる。敗戦で知った、戦争の虚しさは事実である。その気持ちの銘文が平和憲法第9条に書かれてあって何が悪い。が、である。子孫の将来は守らなければならない。世界の環境が整わない内は、自衛隊を持ち、自衛に努めると、付記するのである。その決意は、自国は自国が護るのである。他国に運命を預けるような制度と曖昧な態度を、同時に排除するものでなければならない。
 進化した形での、若者の徴兵制度は必要になるだろう。だが同時に、交戦せずして生きていくためには、世界の安定にも身を賭して貢献しなければならない。途上国の技術教育では、その技術水準、生活水準の向上に寄与することを、停年後安閑としている老人達に義務づける。

 「砂川事件」から話が拡がりすぎたが、「二つの真実」が存在するのは間違いない。建て前と本音である。
 そこで、罪状に服した、当時学生の七人は無罪。また、米軍基地の存在を合憲とせざるを得なかった故に七人を有罪とした、あの最高裁判所をも無罪とするのである。不毛の論議に現を抜かしていると、何時の間にか、日本の国が消滅してしまった、という悲劇は起こりえるのである。現に、4千年前の神との約束を理由に、力ずくで国が乗っ取られたという厳然たる事実が、今この世にあるではないか。
                            (2018.01)


「ゴンちゃん倶楽部」の目次に戻る