深夜のテレビ番組に「探偵ナイトスクープ」という長寿番組がある。話は少し古くなるが、探偵の命を受けた桂小枝が、地方山間部にある小さな動物園や、手作りの遊具を置いて遊園地と称している処を訪れ、その体験報告をする。そのパラダイス園の製作者は、それなりに真剣なのだが、どこかポイントが外れている。桂小枝の甲高い声と相まって実にシニックな笑いを誘う。
また或る時には、同番組で小ネタ集と称する、小さな話題が2,3束になっているものもある。例えば、「犬の肉球はポップコーンの匂いがする」とか、「指パッチン一分間で296回のギネス記録を作る」といったものがある。この「探偵ナイトスクープ」小ネタ集にちなんで、私の小ネタなどを、ここに書いてみることにする。読んでも、何の得にもならない。
◇楽天カード◇
楽天カード社からのeメールがよく届く。メール内容は、私が京都の電気屋でテレビを買って、岡山の誰かに贈っている。楽天カードを使ったらしいが、その確認だといっている。このメールにおかしい点があれば、<問い合わせ電話の先>に連絡して欲しいとある。
勿論身に覚えがないことなので、楽天カード社をかたるフイッシングメールだと解る。同じような手口の詐欺の警告を、どうせ楽天がやっているはずだと、インターネットを探すと、はたして、私に来たと同じパタンが、そのフイッシングメール例だとして、インターネット警告画面に出ていた。
楽天といえば、私は、10年か15年前にビジネスホテルの予約で、ホテル予約サイトには一度名前を登録したかも知れないが、とにかく楽天カードは持たないので、関係ないよと、余裕はある。試みに、その発送をしたという京都の電気店に電話してみた。この電話番号は現在使われておりませんとの、電話局のメッセージが返ってくる。これに慌てると、画面にある<問い合わせ電話の先>に連絡する仕組みとなっている。そこに電話すると、巧妙な仕掛けがあって、私が自分のパスワードなどを喋ってしまうのかも知れない。
問題は、このフイッシングメールが、私の卓上コンピュータに幾通も来ることである。煩わしいので、このメールを楽天に転送してやればどうかな、と思うが、さて、その気で探しても、楽天カード社の、何処かの部署につながるメールアドレスは公開されていない。私の側は、メールの転送は簡単で、受けた楽天は、自社ブランドが傷つけられている訳であり、その詐欺犯追及の手掛かりとなるはずである。
が、この頃の企業は何処でも同じ、苦情は、企業ホームページに設けた、お問い合わせでやることになっている。そのためには、こちらの身分を明かし、苦情の内容をキーボードを使って、打ち込んでゆかねばならない。このめんどくさが企業の狙いでもあるが、この楽天へのこちらのお節介を、そこまでしてでもやるかということになる。誰がやるか!
と言っている間にも、楽天からの新手のメールが入っている。楽天カード利用の‘リボ払い’に関する情報らしい。‘一括返済’という言葉は分かっても、よくは聞くが、この‘リボ払い’という言葉は分からない。そういう、‘ごちゃごちゃ’したところが詐欺師の狙い目なのである。
楽天社は、この詐欺メールの氾濫を、詐欺師と我々一般人の問題と見なしているのだろうか。問題メール事件を当面放置しているように見える。この詐欺師達の狙いは、我々小口の貧乏人ではなく、ターゲットとされている会社が、何だか‘ごちゃごちゃ’している会社だ、との印象を世間に与える、まさに楽天つぶしを狙っている、某シンジケートの計画的な狙いやも知れないのである。その証拠に、この種のメール詐欺は、他の都市銀行ではあっても、それほど多くは聞かない。
楽天社は社を挙げて、これらの詐欺師をハッキングし、我々のコンピュータが要らぬ情報で混乱させられないようにして欲しいのである。同じ騙りで多い社名は、アマゾンであったり、アップルであるが、楽天ほどには多くはないのである。
フイッシングメールというか、葉書で来るのは、法務局を騙ったものである。「貴殿に関する訴状が提出されてる。その問い合わせ窓口は電話XXXXへ」というものである。差出人を法務局XXと厳めしくして、騙っている。私は切手を貼ってでも差出人の法務局XXへ転送したいと思ったが、思わぬことで出頭を命じられてはいけないので、止めることにした。葉書には、窓口は電話XXXXとあるので、この連絡先を突破口に、警察は、こんな手口の横行を、もっと簡単に取り締まることができないのだろうか。
◇山崎パン 超芳醇◇
2018年、4月のニュース。 - 大手製粉各社が6月20日出荷分から業務用小麦粉の値上げを決めた。− その半年前にも、12月出荷分から業務用小麦粉を値上げすると発表した。その時は、パン向けの「強力系」が25キログラム当たり30円、国内産小麦100%の小麦粉は同200円引き上げる。うどん向け「中力・薄力系」も同145円の値上げとなると、ある。計算すれば、1キログラム当たり、1〜4円の値上げである。
大手製粉各社の値上げは、政府の輸入小麦の売り渡し価格の引き上げに対応しているのであるが、当然、必ず、パンの小売価格は上がる。
「超芳醇」とは、山崎パンの誇る上質の食パン一斤の商品名である。高級ホテルのパンの味がする。一斤が600グラムとして、原料価格値上げ分は、2円程度であるが、実際は10円程度の値上げ宣告となる。米、パンの値上げ宣言というのは、それなりのインパクトを私達に与える。「超芳醇」の価格を当然ながら注視することになる。
私は「超芳醇」というパンが大好きである。ところがこの商品、通常、スパーマーケットで180円くらいのものが、ある日、100円以下で山積みされているのである。この光景は度々目にする。製造日時が賞味期限切れ近いといった商品ではない。
商品価格というのは、メーカーと消費者をつなぐ信頼である。政府売り渡し価格、 大手製粉出荷価格をへての山崎パン「超芳醇」だから、200円でも納得するのである。その価格が50%も安くできるというのはどこか商売としては、可笑しくはないのか。
私は、腹立たしいのであるが、人はこの、「超芳醇」の価格の変動をどの様に感じているのであろうか。
もっとも、「超芳醇」の価格は、取引として人を欺いているわけではない。しかしながら箱に入った菓子の個数、包装袋の中のソーセイジの数が知らない間に少なくなり、トイレットペーパー長さ60メートルが50メートル、幅が僅かに短くなるというのは、これまでのイメージを騙る、一種の詐欺である。よく見れば印刷物には数の減少は明記されているかも知れないが、通常価格に連動して我々が持つ特定商品イメージを、旨く利用した詐欺行為である。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の発達したこの時代、スマホでも何でもよい、消費者同士が喚起しあって、詐欺紛いの便乗値上げ商品を牽制する手はあるのである。
◇かりい屋カレー◇
昼、外食でカレーを食べることはある。理由は、価格は高くはないし、味はまずまず。どんなカレーと聞かれても、キーマカレーが何とかも知らない。普通のカレー、中辛、肉はビーフ、野菜は炊き込んでとどろどろになっているものであれば十分である。
私の母は最後の5年間を、有料老人ホームのお世話になった。私は、3日に1日は、母の部屋で過ごさせて貰った。本当に必要であったかどうかは別である。その日の夕食は母と共にホームの食堂で摂るのだが、母の料理とは別に、私は必ずカレーと決めていた。理由は、上記、昼の外食カレー選択と同じである。年間120食、5年で600食を食べたことになる。
カレーの味は日によって多少は違った。老人ホームの規模からいって、多分、自家製というよりは、業務用のカレーに多少の手を加えたものであった、と思う。
もう60年は昔のこと、戦後の食糧危機が続いていた頃、甲子園球場には、辛さで有名な甲子園カレーがあった。春、夏の全国高校野球大会では、大会関係者には昼食チケットとして配布されていた。私は、大会期間中は、ボールボーイをさせてもらっていたので、関係者のおごりでたまに食べさせてもらう機会もあった。カレー色をした、水っぽいルーで味を云々する以前に、とにかく辛かった。
半世紀前は、カレーといえばカレー粉しかなかった。リンゴと蜂蜜 ハウスバーモントカレーという即席型のカレールーが発売されたのは1963年とある。今のレトルト方式のインスタントカレーの先行開発者は、1964年の大塚製薬の「ボンカレー」である。製薬会社だから高圧滅菌釜(オートクレーブ)を使った実験ができた。
「ボンカレー」の宣伝では、松山容子が有名である。スポンサー大塚製薬のテレビ番組『琴姫七変化』の主役であった松山容子は、「ボンカレーは私の発明です」と、言っていたので、彼女が発明者だと思っていたが、今回調べてみて、レトルトパウチ食品は1950年代既にアメリカ陸軍で既に公知であることが分かるから、レトルトカレーに発明者はいないということになる。
今日、高級ホテル名を冠った500円以上のレトルトカレーも珍しくはない中、「かりい屋カレー」というもの、店によっては100円を切っている。私は、これに生卵を入れれば、それで十分満足している。が、有名な割にはあまりにも安いので、どこか訝るところもあった。が、たまたま見た、円広志の「 よーいドン!」で、その謎は解けた。工場見学レポーターは矢野・兵動。
ハウス食品、「かりい屋カレー」は17年連続レトルトカレーシェア第1位。安い価格とするため、宣伝費はかけないとのことだった。納得である。
◇フォルクスワーゲン ヴェント◇
真紅の外車に乗っている。購入して23年目、走行距離数21万キロである。ゴルフというドイツ車のセダン型である。そのトランクは広い。天井高さは昔からあった。先日、某マンションの横に泊めたら、高齢のご婦人が、車の色が綺麗ですね、と褒めてくれた。最近の歯をむき出したような新車と較べると、何時までも見飽きないおとなしい格好をしている。赤い色は対向車からは見逃すことのない安全色らしい。80歳近い私は、今ではこの色がすっかり気に入っている。が、新車購入するとして、赤を買う勇気があるかどうか。どういう訳か、このヴェントという車種は、私の買った時で生産停止となっている。
内装は深い紺色の布目地である。どこかが擦れて禿げたという観は全くない。エンジン音は高いが、加速性は私の体感と合っていたが、さすがに最近は、坂がきつくなると、スピードが出ない。カーラジオにカセットテープの挿入口がある。音は好い。カーナビもETCも付けてはいない。ましてバックモニターなどの新鋭器は一切ない。
このヴェント購入時、わざわざフォルクスワーゲンのディーラに出向いたのはドイツ文化に触れるチャンスかもとの気持ちである。ドイツの自動車は無論のこと、カメラ、機械製品の精度の良さ、また、ガラスの製造法に関する研究書にあっても、基礎的なことがらを埋めていこうとする、ドイツ人気質には憧れがある。
戦争抑留経験者からこんな話を聞かされていた。余暇ができると日本兵は花札や将棋をやっている。ところがドイツ人のグループは誰かを先生に選んで輪を作り、ディスカッションをやっている。私は、40歳の頃、大阪にあるドイツ文化センターでドイツ語を習ったことがある。テキストはしっかりしている。日本人に教える方法がきっちりと体系づけられている。おちゃらけの部分がない。
ドイツ語について言うと、I like it, because it is beutyful.は、
Ich mag es, weil es schoen ist.
従属文の動詞 ist(is)が必ず後置される。ということは、ドイツ語従属文を喋る人は、常に、後置する動詞を念頭に置いて、それだけ緊張して喋っているのである。しかも、喋るときは、ごく優しい単語で、マルクス主義をディスカッションするのである。
とにかくドイツ人はきっちりしている、ものごとに対して厳密なのである。どこかとは言えないが、このヴェントにはドイツ人気質があると思うのである。
新型ゴルフもやはり古いデザインを踏襲している。外車は日本車より何かと修理が多いことは既に経験をしてきた。ところで、どこか故障しても、ディーラ附属の修理工場内には立ち入ることができない。瀟洒なショールームの中でコーヒを出されて、故障個所の部品を持って現れたメカニカの親切な説明を聞くだけである。何でもきっちりやるから、修理も高くつく。私には、このディーラの対応は面白くない。
2,3年前に、さて乗ろうとしてエンジンキーを入れたが、先ほどまで動いていたエンジンがかからない、というような恐怖も味わったが、ディーラ附属の修理工場では原因が分からなかった。ところが、近くにあった外車専門のマニャックな修理工場に相談して、以降事なきを得ている。古くなった車の部品に信頼性がないことが怖いと、妻はこの車の新しい車検には反対で、手放すことを強く奨める。
リッター8キロであるから、最近のエコーな車のリッター23キロと較べると、経済性は無論、反エコロジーな車であるが、月たかだか100キロぐらいしか運転しないから、新車購入を環境コストを含めて考えると、私は、経済的、環境的にも安いコストで、この車をコンクリート資材運搬に役立てている。もう数年、何とか修理屋と相談しながら、この車でやっていくことはできないものなのであろうか。スクラップになるかと思うと、愛犬と別れるぐらいに寂しくなる。
(2018.07)
|