welcome1


小牧健男エッセイ集 第十四部


(エッセイ 140)

続 匂い

 老化が激しくって、舌打ちをする日々である。腱鞘炎か何かで手首が痛くなって、重いものが持ち辛く、冷蔵庫の開け閉めもし辛い。散歩といっても、体が踊って後に附いて来る訳でもなく、腰が重く、ふくらはぎの筋肉に違和感が出る。歩くという当たり前のことに努力が要る。だから、何処かでは働きたいのだが、常勤というわけにはいかない。
 朝をゆっくりしていると、急いで便所を済ませておかねばならぬ、という理由もないので、便意を催すまで待っている。不本意ではあるが、こんな優雅な生活をしていて、ふと気付いたことがある。それは、自分のおなら(屁)が臭くないことだ。
 おならの量は多い。家なら処構わずやる。この頃、その量が特に多くなったと感じた。糖尿病の薬が関係しているのかと、薬を切ったが結果は同じである。自分の体型、胃腸の形に関係するものと思われる。悪いことばかりではない。腸内の排泄物を、おならが押すことで快便は得られると思っている。また、おならが溜まるというのは腸の緊張が無いということである。ストレスが溜まっていないということである。
 朝のラジオで、糖尿病のことを話していた。糖尿病が進行すると、その人の口臭からはケトン臭がするというのである。少し甘い匂いだという。そうか、自分がおならの臭いで敏感になっていた頃、その少し甘い匂を含めて、全て私の臭いかもと常にびくついていたが、私の周りには、他人由来の臭いも確かにあったのだった。

 凡そ30年は昔になる。私は自分のおならの臭いに悩まされていたのである。この「悩ませられていた」と書くのは、既に過去のことなので、特には悩んでいない今になって、過去の屈辱を人目に曝す必要もないのではあるが、私の深刻な悩みを、一種のノイローゼとして受け取られていた過去があるので、ことを客観的にみられる現在の私にあっては、あの臭いは「本当にあったんだ」と証明しておきたくなったのだ。だがしかし、証明したとして、周りの人は、「それでどうした」ということであり、今の私の何かが変わるようなことでもない。だがしかし・・・・・
 この私のおなら事件の経緯については、本エッセイ集のエッセイ31〜33 匂い(1/3〜3/3)に、既に記述したところである。だがしかし、読者は、私を一種のノイローゼと見なしていた当時の周りの人と同じで、この悲劇を、多分物語的要素としか受け止めていないかも知れないのである。その読者のためにも、これは正しく真実の悩みだったと証明して、しっかりと受け止めて欲しい、・・・・・といっても、「それでどうした」というような話ではあるのだが。

 私が自分の身から出る異臭に気が付いたのは、社内の或る会議の席であった。小柄な課長の一人が鼻をつまらせて、しきりに咳き込んでいる。そこで、これは私のしりから出ている、僅かなガスの漏れだと、初めて気が付いたのである。この会議室は人数の割には小ぢんまりしたスペースしかなかった。
 私は40歳。転職して、自分の思い描いていた結晶化ガラスの開発に今まさに取り組んだところであった。
 自分の臭いを意識し始めると、電車で立っている私の周りで、私が講演を聴いている会場で、鼻をすする音、咳き込む音が聞こえ出した。当時は伊丹空港といっていたが、そこのグランドスチュワーデスの並んでいた3人共が、私が近づくにつれてその鼻を擦った。新幹線では、後ろの座席の人達が、慌ただしく咳き込み始めた。私には、外出するのも、交通機関を利用するのも恐怖ではあったが、勤務、出張には就かなければならない。

 正しく、あのカフカの‘変身’の冒頭の文章、「ある朝起きると、自分はアブラ虫になっていた」が、私の身に起こっていたのである。信じられない。その臭いの犯人は私だとしても、それほどの臭いは出ていないと思うのだが、自分には解らないので、考えあぐねた末に、おずおず妻に聞いてみた。不思議なことに、妻は匂わないという。妻は、私の身体の異常、精神的な脆さを心配した。
 生駒駅の近くの病院を訪れることになった。医師はまだ若い人だった。「何とか、電車の中での悪臭を除けないか」という私の訴えに、「体温と検尿結果から見ると体の方は心配ありません。私には匂いません。あっても弱いものでしょう。医者は消化を助ける以外はなんともできません。これが何か重大な症状を表わしているという事はありません。」少なくとも、体の異常は否定された。が、問題の解決につながるものはなかった。
 確かに反応は人によりけりだった。同僚の一人は、私と遭って暫くすると、鼻を兎のようにピクピクするが、さほど臭くはないのか、時々コーヒ店に誘ってくれて私をホットさせる。そして、世の中、多くの人がアレルギー性鼻炎に罹っていることも分かった。電車で横に座った人が、咳き込みを予防するために、携帯したカプセルか、飴を取りだして口にする。
 私はまた、必死で周りの臭いの強さと種類を分析する。私以外に臭いを確実に出している人が居た。髪の毛をポマードで固めている人だ。年配者に多いのは、習慣なのか、それで加齢臭か何かをマスキングしているのか。男性で赤ら顔の人に多いのだが、少し甘い匂いの人がいた。これは、多分、上述のラジオで聞いた糖尿病が進行した患者のタイプで、本当にこの種の臭いがあったのだった。だが、この種の臭いが漂っていても、周囲の人は、咳き込んだり、鼻をすすり上げたりはしない。私の場合は、私が傘を差し掛けるだけで、咳き込む人は咳き込むのである。それで、歩いていて人と並ぶときでも、ついつい2,3歩は後ろを歩くことになる。

 天理市にある病院が好いと聞いてそこに行くことにした。医師の年齢は五十歳前後、「無意識の内におならが出る、おならで咳や、涙が出るというようなことはありえません。僕は大腸が専門です。貴方の場合は感受性がハイパワーに成り過ぎているのです。閾値(いきち)をこえています。それに、今は未だ笑いながら話しをしているから、ノイローゼの域までは行っていません。これは、ご存知のように心療内科の問題です。私から紹介状を書きましょうか?」
 診療内科については、実は義兄がその道の専門で、東京で診療内科を営んでいるが、既に意見は聞いていた。義兄によると、「この種の訴えの特徴は、患者に客観性が無いと言っても絶対に信じないことです。10代に多いのですが、成人にも有ります。匂いを気にして内容物を出しておこうと、10センチも肛門から腸を出したOLや、自殺した大学教授のケースも知っています。それだけ当人は深刻なのですが、本人以外の人は何とも思っていないのです。」
 それでは、私の言っている真実を立証する為に、声高に咳込む車内の苛立ちや、本屋で、私の肩越しに見る人が必ず苦しそうに喉に痰を詰まらせる、そんな光景を、天理の医師や義兄に見せるかということだが、わざわざ見て貰って、真実だと訴えてみても、結果、私の症状は改善しないだろう。結局は何にも成らない。

 夜の眠りが浅くなった。寝床では、自己催眠に縋(すが)ろうとしていたが、そんなに旨く呪文が効くわけでもない。体重が7キロも減少した。休日など急に名状し難い不安感に駆られる。テレビの前で笑うことができたのは、いったいどんな心理状態だったのだろうか。落ち着いて本を読むこともできずに何もしないでいる。熟睡するということはない。目が覚める毎に不安感が湧いてくる。そしてやむなく唾を飲み込む。
 『大腸過敏症』からくる『自立神経失調症』とは書籍から自身で見立てた自分の病名だ。本に書かれた症例通りの事柄が起こっていた。起床する。顔が、耳が火照る。苛々した気分と漠然たる不安から落着きが無くなり、日常の習慣に狂いが出る。電気カミソリのカバーを外すまではよいのだが、気が付けば更に刃のカバーまで外して顔に近づけている。パジャマを脱いで、また気が付けばそれを着ている。
 一方、私の仕事である。開発中の建築材料が、大手のゼネコンを巻き込んで、施工のテスト段階に入っていった。全社的な期待は高まっているのだが、しかし、私には、量産化という点で、まだまだ多くの問題を抱えていることが分かっている。

 あの天理市にある病院の医師は、「大腸を内視鏡で見せてもらえませんか。なあに、心配することはありません。大腸には異常がないことを確認してお見せするだけですから。」と言う。私はこの検査は、逃げたいのだ。臭い以外には別段自覚症状はない。知らなければ知らないで過ごせたものを、癌が疑わしいと告知されただけで、私の気力は萎えるだろう。
 しかし、患者に医師の提案を拒絶できる訳はない。結局、大腸の内視鏡検査を受けることになった。「大腸は綺麗いですね。どこにも悪いところは見られませんね」「モニターテレビを見てもいいですか」「ああいいですよ」頭を反らして見ると、画面には明るい色の腸壁が襞(ひだ)のあるトンネルの様に見て取れた。途中で『屁』がでた。「どうもすいません。」「いやいいですよ。どんどん出して下さい。それにしても、腸がもの凄く緊張していますよ」
 「どこも悪い処はありませんよ。」帰り際に看護婦さんも「ということですから、安心して下さい。」何をくよくよしてるんですか、と諭すような口調であった。確かに、内視鏡検査を終えたことは安心につながった。しかし、予想通りといおうか、私の臭いの悩みの解決には何の役にもたたなかった。
 強くおぞましい匂いが私から出るのは確かに周期があった。しかし弱い時できえ、その刺激臭は何時も弱者に作用する。バスで私の後ろに座った老人は喉に包帯を巻いていた。やがて「ピーイピーイ」という咳にならない笛の様な弱々しい音が聞こえた。喉頭癌で切除した咽喉に淡が詰まり、それを取り除くだけの呼吸の力も無いのか、薬の混じった生臭い匂いが咳と共に洩れた。その苦しそうな呻きは絶え間なく続いた。
 また、夕方の通勤電車に乗り込んできた男は、荒れて黒い肌をしていた。顔は羽根をむしり取られた焼鳥の様だったが、その顔を拳闘選手のようにバスタオルで覆うっていた。いわゆるアトピーのひどいケースであろう。私の前で先ず赤い目を擦り始めた。それから顔や首を掻き始めた。横に居るのは彼の連れ合いか姉か、彼が爪で顔を掻かないように、膿がぶつぶつと吹き出した肌をバスタオルで拭う手伝いをしていた。それでも彼は私のせいで、その皮膚を更に傷付けずにはおられなかった。
 そして、また或る時、バスに乗り込んできた娘は、バスの一人用の椅子に座れないほどよく太っていた。その娘が幾度も咳込んだ。私の匂いに過敏な意味では、太り過ぎは確かに病であった。コントラバスの様な体から出た咳は、朝の通勤客の体に強く響いた。私には彼女の消え入りたいような気持ちを思い遣る程の余裕は無かった。咳が体に響く度、私が恐れたのは、乗客たちが咳の原因の詮索を始めないかということだった。この自分の匂いの隠蔽のために、むしろ被害者ともいうべき大柄の同乗者を、私は憎んだ。

 或る日、テレビを見ていた。まったくの偶然である。遥洋子が司会する『ときめきタイムリー』で、「エチケットXXX」という錠剤が紹介された。老人介護の中から生まれた商品で、老人の下の世話をするときの悪臭防止に以前から使われており、緑茶のクロロフィルという成分が消臭に効果がある。これをエチケット商品として売りだしたところ、OLの間に人気が出て発売元も驚いているということだ。
 会議の席に座る。会社で自分の席で事務を執る。この当たり前の事ができなかったのだ。電車の入口に乗り込もうとするが、周りの人の反応が怖くて、何台かの電車を見送ったことがあった。食堂や会議場ではやけに咳払が多くなる。嫌がらせではなく、本当に周りの人の喉がい辛くなっているのだ。原因が私だと分ったら摘み出されるのではないか、という不安に苛まれていた。会社でも一人で居られる実験室に逃げ込むことが多かった。
 「エチケットXXX」という錠剤は、私には効いた。私の場合、先ず、タール臭が消えた。行きたい処に電車で行ける。人と会う。食事が食堂でできる。今、薬を飲むのを止めたら、このどたばた映画のような社会現象が再び起こるのである。
 夜が自然に眠れて気が付けば朝が来ているという感覚がなかった。眠ろうとすればするほど目が冴えて、一体、睡眠に就くにはどんな手段が必要だったか、と悩んでしまったが、眠れるようになった。通勤電車でふと気が付けば浅い眠りに陥ちていた。多少の匂いは出ているかもしれないが、周囲に注意を払わなくてもいい日々が送れるなど、夢のような気がした。

 今はあれから30年は過ぎた。たまに電車に乗るようなことがあっても、自分の臭いを意識することはない。「エチケットXXX」の錠剤も飲まなくなって久しい。時々は、私の横でくしゃみをしたり、ティッシュの箱をまさぐる人とも出遭うのではある。多分私のせいであるが、仕方がないと、どこか居直る態度も出てきた。
 この問題は、一般的には、訴えた人間のノイローゼの範疇に入る現象なのかも知れない。が、30年という冷静期間を経て、再び発信するのだから、訴訟人が、どちらかと言えば正常なる状態で、事の真相を訴えていると、読者には捉えて貰いたい。

 自分なりに匂いの原因と種類が分ってきた。閉所恐怖症ではないが、電車に乗ると屁が洩れたのだ。日曜日に家でゴロゴロしているときなど実際には殆ど出ていない。この心因性の部分は別にして、人に迷惑をかけるタール臭だが、これはオーバーなどの衣服に吸収されると何時までも残り、タンスにゴンの防虫効果すら期待できるかと思った位である。タール臭が出た原因は、口にした食物の消化発酵が大腸内で穏やかに行われなかったからだ。今のように、おならとなって溜まるぐらいの熟成期間があれば、おならの臭いはまろやかになる。
 『大腸過敏症』には下痢症と便秘症がある。大腸が何時も緊張していて、S字結腸の締りが緩くなっていると、下痢症の方は放屁症がでるという。肛門近くのS字結腸の締まりが悪くなる原因は腸の手術で神経繊維を切ることで誘発されるという。私の場合、盲腸の手術が旨くいかず、二十五年前に回盲部を切除している。多分これが肛門から出る僅かなガスの原因に成っているのだと、自分なりの説明をしてみた。それまでの人生で、臭いに悩まされることがなかったのは、大腸が『過敏症』でなかったためであろう。
 大腸が『過敏症』に成った直接の理由は、新製品開発を担った重圧である。やり甲斐もあるが、大きな失敗の危険性もある、精神的には剣が峰に立っていたのだろう。この新製品開発は、会社合併、バブル経済の中で、残念ながら頓挫してしまった。

 医師の見たてでは、出るか出てない程度のおならが臭くて、周りの人が咳き込む現象などは、ばっさりと否定された。しかし、30年かけて、結果まあ直った?のでしょう、こんな事もあるのですよ、その原因は「かくかくしかじか・・・」と、ことの顛末を開示しておくことは、学術的にも意味があるのではないかと思ったものだから、ここに記述して措くことにしたが、「それがどうした」と尋ねられれば、返す言葉は無い。
                        (2018.08)


「ゴンちゃん倶楽部」の目次に戻る