’フォルクスワーゲン・ヴェント’という真紅の車に、25年間の永きに亘り、乗らせて貰った。走行キロ数は21万キロ、地球5周以上した計算である。車の走りが体にビッタリとくる。快適である。それは多分、重めの車体と関係している。燃費は悪くはなるが、加速度が滑らかに上昇するからだろう。
だが最近は、色々な個所に故障が起き出した。妻は、5年ほど前から「新車に代えたらどうか」と、しきりに言っていた。私の帰宅が遅いと、「故障したのではないかと心が安まるときがない」らしい。私は後2,3年で80歳となるが、できたらもう暫くは、修理代を多少払っても、この車で行きたいと思っていたので、妻には、「捨てられないものが三つある。帽子と、女房とヴェント」だと言って措いた。
しかし、修理屋さんから、「次回の車検は難しい。代替部品が手に入らないおそれがある。」などと言われていたところで、今回の、エンジン水冷のゴムパイプからの蒸気漏れである。いよいよ年貢の納め時かも知れないと、思い始めたのではあったが。
トランクが大きいことが気に入っていた。同型車の‘ゴルフ’はハッチバックなので積み込む荷物の大きさはかなり制限されるが、‘ヴェント’の場合、セダン型で、大型車並みのトランク容量があった。旅行の携帯バックは無論のこと、建築資材や燃料用の丸太もよく運んだ。
この車の購入時、買うなら紺色の‘ゴルフ’が好いと思っていた。ドイツ車は、時代を追っても形が変わらないからであった。真紅の車を買ったのは、妻が横から口を出したからである。この車、試乗車であったが、大幅に値引きをするという。あまり紺色の‘ゴルフ’に乗り気でなかった妻が、値引きと聞いて、「同じならこの紅が好い」と言いだし、急遽、購入が決まってしまった。だが、どういう訳か、フォルクスワーゲン社は、以降、この‘ヴェント’の生産を止めてしまったらしい。
赤い色のお陰で、私の方は、この車では、会社に顔を出せない状態になってしまった。だがそれから10年もすると、日本では依然として、赤色の車は少ないのだが、褪せない真紅に誇りに近い愛着がでてきたことは意外だった。大袈裟に言うと、‘人生のどんでん返し’であった。
車にはフォルクスワーゲン社のVWのマークがあるが、ハッチバックであるはずの‘ゴルフ’がセダン型で走っているので、人の目を惹くようなところもあって、この真紅のおとなしい形の車で走れることには、ちょっと得意なところもあった。
最近の10年は、週一日の教鞭を執らせて貰う機会があって、通勤に京都市内を駆け抜けたが、あまり運転に興味のなかった自分が、晩年になって、優雅な都心を駆けているのは想定外の不思議な感覚であった。
その10年前には、ゴンというビーグル犬も、母も元気だった。私達夫婦は、この一匹と一人を後部の座席に置いて、旅行といえば、国民休暇村をよく利用させて貰っていた。宿舎に到着すると、遊歩道を、先ずゴンと散歩をした。このワンちゃん、車が大好きで、走っているときは窓の外に興味津々だったし、夜には車内で独りで寝ることも嫌がらなかった。この車の一番好調だった頃は、愛犬ゴンがいて元気だった頃と重なる。この車も、私には、愛犬ゴンと一緒で、いなくなるのは寂しい。
この車、当初から、窓の開閉モーターに関する故障が多かった。エアコンもおかしくなった。20年を過ぎた頃から、そのエアコンが小さな爆発を起こしたり、オイル漏れ、冷却水の漏れも起こったが、いずれも修理で対処してきた。
もっとも困った故障は、エンジンを止めた後、再び発進しょうとしても、エンジンが掛からなくなることであった。メーカーのディラーにもって行っても原因が分からなかったが、街の修理屋に行くと、エンジンのセンサーが初期の温度に過剰に反応していると言った。そういえば、確かに、この動かなくなったエンジンが、2,30分を措いてかけ直すと掛かることはあった。どう修理したのかは解らないのだが、以降、この恐ろしいトラブルは起こらなくなった。
従って、この車にはナビゲーションもなければ、ETC装置も付けてはいない。高速道路での故障を危惧して、今は、この車では、遠出の旅行はしないことにしている。ナビやETC装置は、専ら妻が使っている別の車に付けてある。
何ヶ月か昔の話だが、「探偵!ナイトスクープ」で「廃車となる愛車とどうしても別れられない」という女性の話があった。20年間乗った、軽乗用車のスバル・ヴィヴィオ(VIVIO )である。心を吹っ切るために、彼女は廃車工場に出向き、愛車が潰されて鉄の塊になるのを見届ける。
機械ものには年月があることは解っている。が、見かけは良く、走りは快調な愛車‘ヴェント’が鉄の塊になるのは耐えられない。フォルクスワーゲンのディーラに持ち込み、車検に合格するか、部品の状態は未だ保つか、のチェックをしておこうと思った。もう無理だとの覚悟はあるのだが、このまま廃車とするのは、どこか胸が痛い。新車購入と引換ならば形の上だけかも知れないが、中古車として査定して貰うことができる。
このディーラーには、この‘ヴェント’を買ったときの女性販売担当が今も居て、こんな話をしてくれた。
当時、我が家の前にはかなり高齢のSさんご夫婦がいて、各々がカブトムシ型の‘ビートル’を乗っていた。彼女が、我が家に‘ヴェント’を納入したその足で、新車購入を勧めると、ご主人は‘ゴルフ’に乗り換えたが、奥さんの方は、既に20年は乗っているミッション型`ビートル‘に固執されていたという。
その姿を私も見ていた。どうして、乗り心地の良い、新しい‘ゴルフ’に乗られないのかと不思議だった。その5年後、息子さん達の住む四国に転居することとなり、奥さんはその`ビートル‘を手放した。その時、泣いておられた、と販売担当者は話す。
フォルクスワーゲンのディーラから、ブレーキに部分的な修理が必要、今後の劣化部品の手当は難しい面があると言われて、想定していたように、‘ヴェント’の車検は諦めて、‘ゴルフ’の新車の購入に踏み切ることにした。‘ヴェント’を中古車とした査定で引き取ってくれることが条件である。
これも想定どおりだったが、妻は新車購入に反対だった。「多くの人が免許証を返上する歳になっての新車購入はおかしい。だから自分は、以前、‘ヴェント’に修理代を払うくらいなら、むしろ、新車の購入を勧めていた。それを今になって・・・、もう一家に2台の車は要らない。」
全く妻が言うとおりで、返す言葉はない。然し、できたら最後まで使いたいと思っていた‘ヴェント’を止めるに当たって、試行錯誤してきた結果が、‘ゴルフ’の新車の購入なのである。
新車購入は、老いに対する私の挑戦の一環かも知れないのである。が、この新車と付き合う年数は、多分妻の方が長きに亘る。だから、‘ゴルフ’はハッチバック式を選んで、建築資材の積めるワゴン型は止めたのである。嫌がる妻を何とかなだめて、‘ゴルフ’の試乗に付き合わせることができた。もし、妻が‘ゴルフ’の運転を難しいというのなら、この購入計画はないのであるが、その事態までは考えていない。
‘ゴルフ’の試乗のハンドルさばきは、‘ヴェント’と基本同じなので問題はない。問題があるとすれば、エンジンキーを差し込んだり、サイドブレーキを手で引く、いわゆるルーティン操作が、全部、押しボタン電子制御に代わってしまったことである。速度など示すメーターの盤がなくなり、液晶画面に映る絵となってしまったことである。
以前、この‘ヴェント’を修理検査した若い整備士の言葉であるが、「車って、本来こういう姿だったのかと、感動すらした」といっていた。それに較べると、今の車は、電子制御ばかりで複雑になり、整備と言っても、機械的整備は限られた個所だけになっているのだろう。
試乗し、特に問題がなかったので、購入手続きを済ましたのではあるが、済ましてからも不安がある。電子ロック鍵でのエンジンスタート、サイドブレーキのボタン解除、スピードメータは機械的な針ではなく、液晶に映ったメータである。この上、前方に急に歩行者がでると、急ブレーキが掛かるという。若者ならともかく、私達高齢者には、過度な安全装置のない、これまで通りのルーティン操作ができれば、車としては十分なのである。あのSさんの奥さんが、古い`ビートル‘にいつまでも固執されていた理由が初めて解った。
この‘ゴルフ’は‘ヴェント’ほどには永くは保たないかも知れない。機械的な修理に至るまでに、色んな電子機器がおかしくなるような気がする。が、それも良いではないか、今から10年保てば、自分たち夫婦には十分である。
新車購入に懸ける高揚感がないのは、古い愛車に尚、心が残るからであろう。
‘ヴェント’君、楽しかったよ。永い間、本当にありがとう。
(2019.03)
|