welcome1


小牧健男エッセイ集 第十六部


(エッセイ 154)
本の整理でヘルプをかける


 古くて分厚い理化学年表が出て来た。この本、考えてみると、もし利用したとして、必要個所は数百頁の中のわずか数頁なのである。よくよく考えてみると、私には、発行年度に拘るほど新しいデータの必要性もない。大抵のことは理化学辞典で間に合うはずである。捨てることにした。
 本棚で大きな場所を取っているのがブリタニカ国際大百科事典である。この数年、この百科事典に触れたことがない。たいていの疑問はインターネットのウイッキペディアで見る方が楽だし、その関連事項についても関連語を渡り歩いて調べるから、探索の範囲が広い。
 この百科事典 全32巻を購入したのは1990年頃である。経済的にはバブルの絶頂期にあった。在職するセメント会社の研究所にサントリーがビール試飲を付けての宣伝販売にやって来た。確か、30数万円の分割払いであった。会社に導入されている業務用コンピュータでは、ワープロの‘一太郎’が盛んな頃で、インターネットについては、稼働の萌芽があったか無かった頃の話である。家に百科事典のある生活は昔からの憧れでもあった。
 巷では、百科事典の英字版 エンサイクロペディア・アメリカもよく売れていた。伝説の販売員の話では、この全20巻20万円の百科事典を、日雇労働者にも売り付けたというのである。すご腕の自慢話の方は兎も角、当時は、百科事典を学習すれば、生活スタイルが向上するかも知れないという、夢が託されていたことも事実なのだ。
 だが、今では多くの家庭が、応接室の調度品としても厭きたのか、この百科事典全巻を引き取ってくれる処はあるかと、探すようである。図書館は要らないという。他人の家でも当然不要なことは、こちらの事情と同じである。ネットで見ても、「街の古書店やリサイクルショップでは買い取りはおろか、引き取り処分も断られてしまうのが普通です」とある。
 我が家では、まんざら見栄の固まりというばかりではなく、正しい知識の拠点という意味で捨てがたく、そのまま遺してあるのだが。
 そういえば、グランドピアノがよく売れた頃とも一致する。今では、ピアノも当時の1/10の販売数と有るから、あの頃は、夢の具現化の先棒を担いでいたのである。もっとも、ピアノの方は、百科事典とは違って、中古品が相当な価格で売れているから、処分に困ることはないのかも知れない。

 百科事典を無用の長物とした元凶はインターネットの検索機能である。グーグルとかヤフーの検索エンジンである。
 例えば、有名な大理石の、‘ビアンコカララ’という‘百一匹ワンちゃん’柄の白い石材を、何処かの建物で使っている例はないかと、探したい場合、百科事典に出てくるのは、大理石の種類と、石灰石から大理石結晶ができる生成メカニズム程度である。が、その検索をグーグルの画面で行うと、あれこれ関連検索を繰り返せば、すぐに、ビルの壁面に使われている、その施工写真まで出てくる。
 報告などをする場合には、そのまま横のプリンターで印刷もできる。となると、実際の調査では、重い百科事典を棚から取りだし、索引を繰って小さな文字を読むことなどはやらなくなる訳である。

 さて、私の書斎、というのはおこがましいが、とにかく部屋からものを捨てる、整理整頓の話である。
 私の部屋は、昔からのコンピュータ器やその端末が残り、古い本や、レポート類、果ては、鞄、そして母の遺品であるアルバム類でごちゃごちゃしている。整理をしょうとは決心はするのだが、その労働に喜びも生産性も無いから、ついつい書けないエッセイに、まだしも向き合う羽目になって、部屋の整理は一向に捗ることはない。
 大半は書籍であるが、私が一切のものを捨てられないとするその理由は、本が有っても、その内容を私の脳が理解していないであろうし、多くの部類を忘れ去っている、いゃ、1ページも開けてない書籍も多いからである。鞄などは、また使う機会があるかも知れない。このごちやごちゃした部屋は、いわば私の脳の一部なのである。
 加えて、この部屋に溢れかえるものを、後期高齢者の自分が、今後一切利用しないこともわかっているのである。だから、本当は整理整頓などと言わないで、片っ端から捨てていけばいいのだが。それができなくって、冒頭に書いたとおり、一冊の本の処分にも苦労しているのである。

 今後一切利用しないとする理由であるが、2年前に亡くなった私の母のことがあったからだった。
 母は、その最後の5年間を有料老人ホームで過ごした。その部屋の大きさは、機能的にも、ビジネスホテルの一室に類似していた。広めのトイレと洗面所。ベッドの前にはテレビを置いた机と椅子、冷蔵庫があり、あとは全一畳くらいの衣類他のクローゼットであった。 母の自宅のマンションの中は、衣類や寝具、本や趣味の小道具で溢れかえっていたが、その母が、老人ホームでは、ホームの催しと、部屋のテレビがあれば、特段の不満もなく、そのスペースで穏やかに過ごしていた。それは、また、人間最終期の暮らしの空間は、ビジネスホテルの一室で十分だということの証明でもあった。
 すなわち、人間最終期の頭脳空間にも、書籍群などは入る余地などなかったのである。だから、見方によっては、そのごちやごちゃは、誰が最終整理するかは別にすると、私の生涯と共に消滅していくものであり、正に不要のゴミである。

 さて今や、世界経済ばかりではなく、人類の社会生活をも牛耳るとされているのが、グーグル社を含む5大企業GAFAMである。グーグル社は、優れた検索機能のある画面に企業広告欄を設けて出発したが、検索活動や商品取引、交通利用の各種クレジットカード、病院のカルテから事件など、あらゆる事象のデータを集約、網羅し、そのデータの群(ビックデータ)から、今後の売れ筋商品の傾向予測は当然のこと、農作物の収穫量予測や犯罪発生個所の予測まで、また、そのデータを利用する人工知能の開発も進めている。廃棄されていたかも知れないデータを記憶し、つなぎ合わせて、まるで 廃棄物の山から金塊を採掘する作業の様である。
 そこで、グーグル社を含むGAFAMに、私から一つの事業提案がある。
 我が部屋に溢れる、この捨ててしまう運命にある不要な、廃材のような、辞書辞典類を始めとする古書、何処かで発表したような報文を、グーグル社の力を借りて、全部をコンピュータに覚え込ませて貰えれば、先ず、書籍たるものが不要となって、私は、心おきなく全部捨てることができる。そこに先ず、空きスペースが生まれ、私の生活空間に余裕が生まれるという訳でめで、たしめでたしである。
 そこから、ときに私がひょんなことで欲しい情報が有れば、短時間で卓上に取り出すことができるというばかりでなく、人工知能でも何でも使って、コンサルタント業務として私がやりたかった、屎尿処理の廃棄物や発電所の産業廃棄物から、結晶化ガラス現象を利用した大理石擬きの壁材を製造するという、その最適工程を導き出してはくれまいか。
 捨てるべき日記帳も、メモもすべてをデータとして読み込んで貰うのだから、私が書きたかった小説擬きの物語を、創って是非見せてくれないだろうか。
 その結果、価値のある特許や新人賞が取れたなら、その権利や版権で得られた報奨金は、私の部屋清掃でお世話になった検索会社に、全てお礼として差し上げることを、ここに誓約いたします。
                         (2019.05)


「ゴンちゃん倶楽部」の目次に戻る