◆ゴンちゃん余話 その4.談山神社で会ったご夫婦◆
およそ10年程前、紅葉の名勝 談山神社に行ったことがある。地図の上では奈良市郊外のやや南に位置するので、奈良市北部隣接地に位置する我が家からはさほど遠くない距離にあるようだが、高速道路のルートがないので、田舎道を車で半日ぐらいを走らなければならない。
「談山」という社の名前は、大化の改新でお馴染みの、鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿を暗殺するために談合した山からとったもの。紅葉の最盛期をやや外れた日曜で、既に3時を過ぎていたが、さほど大きくない境内は観光客で賑わっていた。境内のあちこちに太く大きい紅葉の古木がある。辺りの風景を写真機に収めるのに忙しい妻を、一番高い処にある本殿の前庭で待っていた。私のそばにはゴンがいたが、犬と連れ立った客は殆どいなかった。
白髪のご夫婦がしきりにゴンを見ては、指差して話している。たずねると、東京のほうから来た、自分たちの亡くなった愛犬に本当によく似ている。と言って、愛犬の名を口にしている。触っても言いかと、ゴンの前で身を屈め、ゴンが鼻を寄せると、少し涙ぐんで、「ありがとう、ありがとう」を繰り返していた。
私は、何故新しく犬を飼わないのかと尋ねた。ご夫婦は、「とてもとても」と、首を振った。
愛犬が亡くなると、次の犬は飼えないとはよく聞くが、その理由の本当のところはよく判らなかった。
ゴンが居なくなって5年が過ぎた。妻はパソコンで、ビーグルが出るユウチユーブの映像をよく見ている。私も、犬の出るテレビ画面には、ついつい見とれてしまう。ビーグル犬といっても体高の大小はあるし、黒白茶の色柄の取り合わせ、眼光の優しいものきついもの、顔の四角いもののびたものと、色々であるが、それでもこの犬種独特の、ひょうきんさや好奇心が見え、どのワンちゃんにもゴンと兄弟であるような親しみがわく。
歩いていて、ビーグル犬に出遭うと、私と妻はその犬に近づきたくなる。談山神社で会ったご夫婦のように。
それでは、何故、新しいビーグル犬を飼わないのか。
亡くなったゴンに悪いからではない、ゴンを思い出すことに耐えられないという訳でもない。答えは、「とてもとても」なのである。
ゴンが元気で居たころ、ゴンを車に乗せたままで、家の玄関付近を出入りしていると、通りがかりの職人風のおっさんが、「社長、幸せでんな」と、私に声かけた。「いやいや」と、挨拶を返したが、幸せどころではなかった。私が、約束で家を出ようとすると、ゴンが「俺を独りに措いてゆくのか」と、激しく啼くのである。仕方がなしに乗せることにするのであるが、それだけで、私は息を切らしている。犬に気を取られて運転を誤ることもある、パーキングした車に残したゴンが心配で、ゆっくり仕事ができないということもある。
犬が車の窓開けて、外を眺めている穏やかな光景とは裏腹に、犬を持つのは、とてもエネルギーが要ることなのである。あれから5年、それだけ歳をとった私には、やっぱり「とてもとても」なのである。
(2014.05)
◆ゴンちゃん余話 その5.餅の始末◆
テレビで、博多にあるシーワールドの実演を見ていた。
イルカが3メートルは飛び上がって、その口にくわえたボールを投げる。そのボールを同時にジャンプした別のイルカがキャッチする。イルカ同士のキャッチボールという芸もすごいが、ジャンプしての受け渡しは一瞬のタイミングである。自然界にない技術を学んでいく動物の心の動きには、人間である私の心が惹かれるものがある。
志村動物園という番組では、チンパンジーのパン君がブルドッグのジェムスを連れて買い物に出かける。パン君が鉄道の券売機で切符を買い、改札口でジェムスを上手く誘導して連れ立ってホームに入っていく。猿であるパン君はジェムスから完全に信頼されているのである。
動物にも知性や感情があるのがわかるのだが、しかし、映像を通して見るそれは、フランダースの犬やNHK英会話のチャロにたいする私たちの感動とさしたる違いがないようにも思う。だが、砥部動物園の白熊ピースと、彼を親代わりで育てた飼育員には、売られていく仔牛(ベコ)を見送る畜産家の惜別の情には、動物と直接ふれあったものだけにしか分からない、動物の気持ち、心の揺れが分かるに相違ない。
ゴンがまだ元気でいたある日、私たち夫婦が家に帰ると、迎えに出たゴンの様子がなんとなくおかしいのである。床に<さとうの切り餅>の袋が落ちている。小餅を一個づつ包んだものを、未だ7,8個残したはずのポリ袋の空である。
やられたと思った。多分、流しの横かどこかに、もちろんゴンが届くはずのない場所に置いた、と思っていたものである。
「ゴン!」と声を荒げて呼ぶ。あんな硬い餅を全部食べたのだろうか。ゴンは震えている。「何処にやったの」
私たち夫婦が留守中でも、ゴンは、家の中は無論のこと、勝手口と通路で繋がるテラスには自由に往来していた。ひょっとして、置いてあるサンダルの下に隠してあるのか、いゃ、通路の隅にあるゴンの小屋の布団の中に置いてあるのか。ゴンは渋々先導するが、彼の行くところには餅はない。「おかしいなー」と、いいながらゴンと一緒に部屋に戻ってきた。
奥の畳の部屋の間仕切りが少し空いている。畳の部屋には絶対入らないという不文律の掟を、ゴンは日頃遵守しているのであるが、ふと気になって、窓を閉めたままのその部屋入ってみると、果たして、四隅に袋入りの小餅が二つずつ置いてあるではないか。
工夫をして獲った食べ物であるが、ハムやビスケットのようには飛びついて食べたいものではなかった。で、何処かに隠しておくところはないか。木のフローリングや通路のコンクリートでは、土をせっせと掘って埋めるわけにはいかない。隠さなければ・・・、と、自分が入れない秘密の場所があったことに気が付いた。自分が入ることのできない場所は誰も入ることができない場所である。私はゴンの発想に、ただ感心するばかりであった。
暗い部屋である。誰も見ていない。しめしめと、小餅の入った袋を一つずつ取りだし、口で銜えて部屋に運ぶ。隅の方がいいに決まっている。隠し場所を変えて、7,8回往復する。
万事が上手くいったとほっとする。
この事件から、もう7,8年は経ったかもしれない。しかし、私には、まるで隠し撮りカメラの映像を見るように、その時のゴンの動きと、心の揺れが読めるのである。
(2014.05)
◆ゴンちゃん余話 その6.関連した想い出のあれこれ◆
ペットコーナー
たとえば平和堂のような量販店のフロアーを歩いていると、ついつい迷って入ってしまうコーナーがある。まるで高級クラブの多い大阪の新地の一郭に紛れ込んだようで、場違いの焦りから一刻も早く抜け出なければと焦るのであるが、ペット用の食品や首輪、リード、ワンちゃんのお遊びグッズにあふれている、昔は一番に足を運んだ処である。
商品棚に何があるかは、今は目もくれないのであるが、とにかく、缶詰の種類にあふれていた。高いものから安いものまで。いかにも美味しそうな物には添加物が入っているかもしれないと、妻は、価格が安くて素朴な、鶏の頭、手羽先の水煮の缶を大量に買っていた。缶詰の匂いがつくのか、ゴンが食べなくなると、そこに野菜を入れて炊きなおしたりしていた。
このコーナーは、ゴンが食べ物を拒否した時、もう死ぬかもしれないとなった時、ゴンが何とか口にしてくれないかと、必死に柔らかい肉、スープがあるかどうかを探して、私が、買い求めたコーナーでもある、ゴンはほとんど食べず、無理やりに食べさせると、その後、黒い液として吐き出した。
今は、このコーナーには買う物とて何もない。このコーナーを見ないように、私は避けて、避けて通って居るのではあるが、このコーナーに一番に足を向けて運んでいた、多分、幸福な一時期と言うべきか、そんな時が確かに過去にはあったのだった。
ヤモリ
朝夕に、雨戸を閉めていると、戸袋からヤモリが飛び出すことがある。銀色がかった白色で、トカゲより丸めの体型である。時々私の首の辺りに落ちて、払うと、あわてて窓に飛びついていることがある。ガラス窓を隔ててみる白い腹の繊細な蛇腹、中でも、その手の指についている吸盤は、小さくて可愛い。
ゴンが生きていたころ、ゴンの小屋のあるベランダの一郭は、ヤモリ君の棲家もあったらしい。ヤモリ君と出くわすとゴンは夢中でその匂いを追っかける。ゴンは遊びのつもりかもしれないが、ゴンの鼻の前を逃げるヤモリ君は命がけである。よくそんな光景があった。
ゴンの痕跡が残るものは何でも懐かしい。あれから五年、私の肩に飛び降りてあわてて逃げるヤモリ君は、あのときのゴンの相手で、ゴンを知っているのではないかと、ついつい思うのである。便所の手洗いの下に逃げ込んだ奴も、庭の物置の中に巣くう奴も、皆々ゴンと知り合いではなかったのかと思うのである。
ゴンの寿命を短くした奴
◆フロントライン
犬にダニをつけないようにする薬が「フロントライン」である。
ダニは病原体を媒介する。犬がバーベシァと呼ばれる菌にやられると、貧血や発熱、黄疸に罹るらしい。生駒山系はダニの多い処である。私が、ゴンの顔に食いついている黒い点のダニを引っ張がそうとしてもそう簡単には取れない。すると、痛いのだろう、ゴンは怒るのである。
そこで、首輪のように巻いておく、「フロントライン」に頼ることとなる。ゴムバンドからじわじわ薬がしみ出し、身体に行き渡ってダニを駆除するものらしい。私達は期日が来ると新しい「フロントライン」に次々と取り替えた。ゴンの首にこれがないと、恐ろしくて山道を分け入ってゆく散歩はできなかったに違いない。
しかし考えてみると、ダニを殺すと言うことは、ゴンの皮膚にも同じ毒を塗り続けていたことになる。
◆ステロイド
ステロイドとは副腎皮質ホルモンの一種で、体の中の炎症を抑えたり、体の免疫力を抑制する作用がある。例えば、アトピー性の皮膚炎の痒み押さえに効力を発揮するが、その薬を止める時のリバウンドがひどくて苦しむ人が多い。
処方は動物病院の見立てであるが、ゴンの生涯の後半には、ステロイド錠にお世話になった。
首を低く垂れた頸椎の狭搾の痛みとの戦いに始まり、3本足で歩くようになった腰椎の痛みに、多くのステロイド薬が出された。薬の効き目は明らかで、当時は本当に助けられたと思ったものだ。
ゴンの最後は、脾臓の腫瘍の破裂であった。ステロイド薬の使用しすぎが脾臓腫瘍の元凶となる、との定説は何処にも無いが、救世主だった秘薬が何時しかゴンの臓器を蝕んでいたのかもしれないと、私は疑うのである。
◆ハムの骨
昔、漫画に出てきた犬は、必ず大きな骨を口に頬張りながらトコトコと出て来た。しかし、この骨を求めても、私達がたまたまリブ肉を食べたときに、何とか骨をゴンの為に残せるぐらいで、口一杯に頬張るだけ大きい骨を食べさすことができない。
たまたま阪神百貨店の加工肉売り場に、50円で、ハム肉を削った後の脚部の骨があつた。
ゴンが喜んだことはいうまでもない。前肢ではさんで、立てて、骨にこびり着いたハムをガリガリと齧った。10センチ程の長さに残った骨の筒は、彼が、その中を舌が届く限り努力してこすげ取って、その後、最後は私が、髄というのか、その部分を箸で突き押し出してやっていた。
この骨は、彼にとってはまさに垂涎の好物であったが、それでは、「この骨と交換に風呂で体を洗わすか?」と尋ねると、ゴンは急いで、自分の小屋に潜りこみ、目の前に置いた骨には絶対に口を出そうともしない。断固たる拒否である。しかし、なだめすかして、なんとか風呂場で体を洗い終えると、ゴンは一目散に骨に向かい頬張り、ただただむしゃぶりついている。
私は何時も、このゴンの、風呂はいやだという、意思の硬さには敬意を表していた。そして、ゴンが喜ぶ嬉しさに、よほど幸運に恵まれないと、店頭には現れない骨を求めて通ったのである。
しかし、考えてみると、ハムを作る場合には、多量の食塩を使う、したがって、骨には多量の塩分が含まれていたことであろう。動物が窃取する分量としては、多すぎて、彼の腎臓などを悪くさせたのではなかったか。
◆この私
家の色んな処にゴンの写真が張ってある。妻が選んで大きくしたものであるが、ゴンの色々な表情がある。見ていると、なぜか、話しかけたくもなる。私にとっては初めての飼い犬であつたが、遊ぶとき、もうちょっと本気になって相手をして措けばよかったと思わぬでもない。本当に面白く楽しい一時期をくれたワンちゃんだった。
妻は、ゴンに出会うまでにも何匹かのワンちゃんを育ててきた。その妻が振り返って言うのだが、「家の中で始めて飼ったワンちゃんだったせいか、ゴンは本当に頭がよく、気持ちの通じるワンちゃんだった」と。
ゴンが好きだった散歩を拒否し始め、血尿を出したので、慌てて、犬猫病院に連れて行き、医師から、前立腺肥大を抑える手術を年明け早々にと宣告された。その時医師は、前立腺手術よりも、脾臓にあるかもしれない腫瘍のはれも心配だ、もし破れると、生死に関わると、確かに付け加えた。が、私は、手術という言葉に圧倒されて、副次的に聞いた脾臓にある腫瘍には殆ど注意を払わなかった。
暮れの家族旅行にはゴンも一緒に行くことになっており、その計画は変えることなく、ゴンを、いつもと同じように車に乗せ、四国に連れ出した。ここまでの私の判断は許せる。
問題は、ゴンを金比羅さんに連れて登ったことであった。ゴンが元気で動いてくれれば、ひょっとして、前立腺肥大という症状も好転するのではないかと、ことを安易に考えたふしがある。殺生与奪の権限を持つ者としては実に甘い考えだった。
その結果、ゴンの脾臓は破裂し、ゴンは食餌を拒否し、その治療をする内に、脳の神経がおかしくなり、前立腺肥大抑制手術どころか、最後はゴンを安楽死させる結果となってしまったのである。
自分の人生を考えてみても、自分の判断の甘さに時々辟易することはある。跳ね返えるのは自分の人生である。自業自得であると諦めるのである。が、ゴンの生涯を巻き込んだのである。ゴンには本当に申し訳ない。 (2014.11)
|