72歳の時に白内障の手術をした。お陰様で普通に、いや驚くほどによく見えるようになった。眼帯を取った時に見えた、窓越しにあった対面するビルの、外壁タイルの細い目地筋、その時の嬉しさは忘れない。
もう10年も昔になるだろうか、前を走る車が一台だか、二台だか判断できなくなった。トンネルが暗い、古くなった私の車のヘットライトの管球を換えられないのかと、車屋に尋ねたりした。少し遠くの信号灯が二重に見える。宵の明星の金星も、どう見ても一つではなく二つである。
70歳になったとき車の免許の更新が来た。免許更新の前に講習会があった。講習会場にあった喫茶店の、その壁に吊られた喫茶メニューの値段表が読み取れないことに驚いた。講習会でも、私の視力ではとても免許は更新されないことが分かった。私はここに来てやっとメガネを考えたのである。
私は友人の眼科医院を訪ね、何回か通った。自動車免許証の更新に必要な視力を確保するために、日常生活ではやや目眩の起こりそうな眼鏡だが、ともかく免許は更新できた。が、近視ばかりではなく、乱視がきついことが分かった。既に車に乗るのが怖くなっていた。少しヘッドライトに照らされると、前が眩しくて車の前方の景色が何も見えないのである。夜、大きい交差点での右折は恐怖に近かった。それでも夜の運転を止めるわけにはいかない。私の家から1時間ほど離れたところに母がいて、老老介護には、弟達とのローテーションで当番の日があり、その日には母宅に向かわねばならない。
再び眼鏡屋を訪れた。眼鏡屋は良心的で、「この位の期間に、こんなにも眼の度数が下がるのは異常です。」と言って、眼科へ行くことを勧めた。満月の数を数えると、十から十二ほどの円が連なっていた。此処までは何とか元気にやってきて、外見は十歳ほど若いと言われ、幸運も重なって、大学で教鞭まで執り始めたところである。ひょっとして、やり甲斐の或る人生になるか、と思わしておいて、ここに来て、全部を放り出さなければいけないほどの、まさかの暗転である。確かに、おそろしいほどの速度で悪くなっている。友人の医師も良くなるとは言わない。ひょっとして、この眼が見えなくなるかもしれない、と言う恐怖がつきまとう。
私には、白内障が原因か、それとも何か得体の知れない欠陥ができたのか、混沌としたけれども、友人の眼科医に「白内障の手術をしょうかと思うのだけれど」と、問いかけると、「それがいいだろう」と、意外な返答である。確かに彼は「白内障がある。この薬は白内障を治すことは出来ないが、進行を止める薬だから」と、私に薬を手渡してくれてはいた。白内障の手術に進むなら、彼の見立てで、白内障の手術を宣告されると思っていたのだったが。「白内障の手術の技術は確立しているから、決して心配するようなことではない」、なのだそうだ。どうやら、白内障の手術への踏出しは、患者の決断なのかもしれない。
追いつめられたが、追いつめられて光明も見えてきたというべきなのであろうか。
早速紹介状をもらって、松下記念病院の眼科に出向いた。人気のある眼科なので、患者が殺到している。今は3月であるが、手術の日取りを5月に取るのがやっとである。眼の現状を徹底的に検査される。眼圧、眼底検査、現在の視力などなど、加えて、血液の検査である。
一ヶ月後に手術の内容の説明があった。水晶体の入っている嚢を切開し、中の水晶体を砕いて吸引除去し、そのあとにアクリル樹脂のレンズを入れ込む。身体に異物を埋め込む、それも最も機能の高い個所に、である。が、既に、弱視に近い眼球になって、紅茶ポットからカップに上手く注ぐことも難しくなっている。異物がどうかの詮索をするどころか、藁にも縋る心境である。
翌日、突然電話が掛かって来た。「血液検査結果に引っかかるところがある」という。出向くと、これはすでに糖尿病です。この状態では手術はできません。先ず、この状態を改善することが前提です。
何とか、視力が取り戻せるか、との希望を持ったのも束の間、再び突然の暗転である。
その眼科の医師は親切にも、院内にある糖尿科の医師を紹介してあげようという。従った。糖尿病科の医師は、血液結果を示す表を見ながら、これでは、インシュリン治療をするために、5月に入院していただく他はないですね、と言う。インシユリンをまず大量に注射し、2週間をかけた入院管理の中で、血液中の現在の血糖値を下げ、その状態維持させる方策を採ろうとする治療法らしい。
自分が糖尿病にかかっていたことは、予想もしない失態だった。自身の健康を過信はしていないが、健康診断たるものに顔を出すことを良しとしてこなかった。いや、本当は、尿が泡立つなど、心の隅では引っかかっていたのだった。少なくても眼の障害については、白内障の手術ですべてが解決するとはいうが、ことは、そんなにスムーズに行くのだろうか、私の複雑な性格が、逆に不安を煽ってはいたのだったが、思っていたとおり、ことはそんなに旨くはない。その意味では、予想どおりの展開といえないことはない。
「インシュリン治療というのは唐突すぎる。とにかく、運動から始めさせてください。」と私が言うと、若い医師は、「しかたがないか」といった風で、栄養管理士の話をきくことを義務付けた。やつと取れた日取りで手術ができないばっかりか、糖尿病の治療から始めるのである。
病人食を覚悟したが、カロリー管理の意味がもう一つぴんとこないものの、思ったよりも普通の食事に近いメニーユである。コーヒの砂糖はやめてください。人工甘味料に換えてください。食後は歩いてください。街を散歩するだけ、本屋さんに立ち寄るだけでいいのです。HbA1Cの値が今は9の値ですが、5.6を切るよう努めてください。言われてみればその通りかもしれないが、これまでは、食事など食べる量に制限を付けたこともない、まして、自分の健康が検査値で管理されるなど思ったこともなかった。γ-GTPとかの値を気にしながら酒量を管理している連中の気質をあざ笑っていた自分ではないか。
だが、錠剤の服用を始めると、口の渇き 指の痛みがなくなった。喉が渇いて声が出ない状態が消えた。確かに私は糖尿病を患っていたわけだった。
どうも右足の膝が重く、脚が引きつる感じがあるが、始めた治療方法の、歩く習慣を止めるわけにはいかない。例えば、介護で母親の住む茨木に居るときは、近くの桜通りの公園を散歩したが、散歩に励む人の数の多さにはビックリした。皆、コースに沿って黙々と、速歩で歩いている。5年ほど前は、ワンちゃんを連れて散歩する人の流れが絶えず、郊外でワンちゃんを飼うのも大変だと思っていたが、今は人間様自ら管理の状況に変わってきていた。
無理に歩くと、或いは、コンクリート練りに徹して擁壁を造り始めると、私は、決まって腰痛に襲われる。しかし事態は急を告げている。講師をしている大学のガラス窓に二度も頭をぶつけたのである。階段を上りきった踊り場の出口のガラスドァーがしまっていたのに見えていなかったのである。割れなくてよかった。早朝で誰も見ていなくてよかった。この苦境を手術で乗り越えるためにも、身体を動かし続けなければならないというのは、矛盾である。
担当の医師には、2ヶ月ごとに検尿と血液の検査を行い、そのHbA1Cの値の経過を見てもらう。
この、HbA1Cの値は何を意味するのか。インターネットで調べてみる。
血液中のヘモグロビンは、酸素と結合して酸素を全身に送る役目を果たしている。このヘモグロビン(Hb)は、血液中のブドウ糖と結合するという性質を持っている。そのブドウ糖と結合した物の一部分が、ヘモグロビン(Hb)A1cと呼ばれている。
通常、赤血球の寿命は4ヶ月と言われているが、その間に赤血球は血管の中をグルグル周っている。その時に、血液中の余分のブドウ糖と次々に結合していく。血液の中に余分のブドウ糖があって、高血糖状態が長く続くとヘモグロビンとブドウ糖は、どんどん結合していく。
つまり、血液検査の結果、このHbA1cの値が高ければ高いほどたくさんのブドウ糖が余分に血液中にあってヘモグロビンと結合してしまった、という訳らしい。
正常な人であれば、HbA1c値は (NGSP値6.2%)以下とされている。一方、それ以上の数値であれば、高血糖状態が続いていた、ということになる。この数値が、(NGSP値8.4%)を超えた状態が長く続くと、色々な合併症を起こすと言われている。
4ヶ月たった頃にその値が6まで下がり始めた。医師は、糖尿が改善したことは眼科に報告するから、ご自分で手術の日取りを交渉してくださいという。今度は眼科の診察室で半日待って、やっと9月に白内障の手術の日程が取れた。
手術が始まる3日前から入院する。日帰りで手術を請け負う眼科医療もあるようだが、術後の感染予防が何より肝心だからだそうだ。怖くない、痛くないと聞いているのだが、それでも、自分の目をいじるのかと思うと、この3晩はほとんど眠ることができなかった。
車椅子に座らされて手術室に向かう。一階なのだが、通路にはやたら検査器具、機械が置いてある。手術室に仰向けに寝かされる。全身麻酔の手術でないから、手術着であるが、衣服は付けている。眼には明るすぎるほどのライトがあたっているが映像は見えない。執刀医に指導している眼科部長の声が聞こえる。眼球をいらっている感覚はあるが、蚊の刺すほどの痛みもないのである。歯医者のように喉に水が溜まって、それを吸い出すような作業の苦痛もない。それが、およそ30分ばかり続いた。
あとは眼帯をし、翌日その眼帯を医師に取って貰う。左右の眼を別々にやるので、その間、一週間の入院であった。心の窓と言うべき眼の水晶体をプラスチックで置き換えて、後は雑菌に感染しないように、点眼液で消毒を続け、当面入れたプラスチックがずれないように衝撃を避けるに必要な日数らしい。
本当に、感謝を形にしたく思ったので、美人の執刀医にも、同室の患者にも聞こえるように、やたら軽薄に感謝の言葉を述べ、「生きている間に、一つだけは世のためになることをします」といった。発した約束に自分を縛るためでもある。
私の頭の中では、原発事故の現場で使役労働をする、というのがあった。放射線が恐ろしくって、就労者が少ないという。私は十分な歳を重ねた。今更放射線を浴びて短命に終わることを恐れる気持ちもない。多分、放射線の知識がある方がいいにきまっている。私は放射線主任取扱者の資格こそ持たないが、環境計量士であり、技術士の化学部門の有資格者であるから、放射線量などの測定技士としては使いものにはなるだろう。後は、腰痛などがなく、瓦礫処理できる体力が必要か。夜は、雑魚寝ができる図太い神経の持ち主かどうかといった基準があるかも知れない。
が、然し、気持ちはあっても、直ちに応募というわけにはいかない。私は百歳近い母の老々介護中である。3人の兄弟が、きっちりとローテーションを守って介護に当たっている。日本を救う、という崇高な目的のために私が抜けると、後は2人の弟の肩に老々介護が掛かるわけである。当然、二人ではその重荷を受け止められず、家庭にひずみが廻り、ひいては、母の介護に支障を来すかも知れない。結果、自分の母さえ支えきれないのでは本末転倒である。原子力汚染から何を置いても日本を守るために、家族の小さな約束を放り投げる程の責任感は、さすがに私にも無いのである。
で、どうするか。
私は、昔から、戦争の記憶を残すべきだと思っていた。小学校の同窓会誌等にそんな考えを述べて、同窓生の記憶を記録にしょうと試みたこともあった。戦争の記憶を小冊子にはしたが、昔の校長先生にも相談はしても、公的な保存や閲覧までには到ってはいない。自分が作家となり、その余勢を駆って、小冊子を公開、新たな応募を募るのは理想的だが、その根底となる、小説家になる、という自分の目標も達成できる目途もない。基本的に矛盾を抱えたままの空論ではあるのだが・・・・
突然、ホームページにしては、という考えが過ぎった。
路上ライブをやるシンガーのように、自分の作品を配って歩くという夢物語よりも、今は、インターネットの時代ではないか。おぼろげには分かっていたのかも知れないが、ホームページをどうすれば作れるのかという、具体的なイメージに欠けていた。どのくらいのお金を用意すれば、委託したプロに、どういうやり方で説明すれば、自分の考える作品集が、ホームページでインターネットを駆けるのか、評判を得るのか、やっぱり分からなかったのである。
とにかく自分で作ってみるのはどうか。試行錯誤する内に、ホームページの姿も、インターネットへの搭載の仕方も分かってくるのかも知れない。本屋で、ホームページの作りの書籍を購入するほどの決意もない。まずは、インターネット検索で、ホームページ作成関連の情報検索を試みた。なんと、「1時間で作成するホームページ」という情報提供があるではないか。
その通りにやってみる。無論、活字の大きさ、ロゴマークの作り方、文章の段落の取り方、或いは、自分のPC上にある、自分で造ったページが、FTTPという無料ソフトを借りて、インターネットに流すことのできる方法など、試行錯誤で解決していくものも多いが、何とか、ホームページ「ゴンちゃん倶楽部」が立ち上がった。昔やったベーシックのプログラム経験がここで役立っとは、意外だった。
これまでに貯めてきたが、広く世の中に問うたこともない自作のエッセイを、私のホームページ「ゴンちゃん倶楽部」に載せていくわけである。多くの人に見てもらえるだけの興味ある内容になっているのであろうか。このエッセイ集がそれなりの評判になり、其処に付随させる、「世のためになる・・・」終戦の頃の記録を、何とか後生に残す、というのが皮算用のこのホームペイジ作成の、そもそもの目的なのであるが、その切っ掛けを作ることが、私にできるのであろうか。
(2014.03)
|