welcome


小牧健男エッセイ集 第八部


(エッセイ 77)

保険見直し本舗

保険見直し本舗
 母を車椅子に乗せてその辺りを散策していると、「私の保険は見直す必要がないのか」と、母が私に聞く。見ると、「保険見直し本舗」の看板が架かっている。「お母さんは、見直しどころか、お母さんが入っている生命保険は一つもありません。」しかし、「見直し本舗」の看板は、街の至る処にあにある。
 多重債務者には、「助けてあげる、こちらで一括して借りるようにすると、多くの債務が免除される。」と言う電話勧誘があるという。弱みに付け込んだ詐欺商法だが、どうせ「見直し本舗」もその類かと思っていたが、少しは定着してきたようで、されば、古い保険をアドヴァイザーに従って、新しいものにすれば、少しは有利な保険が契約でき、また、アドヴァイザーも、新規契約を取ったということで、その保険会社から礼金が出るシステムができているのであろう。
 保険の見直しと言うことは昔からあった。有名なところでは、興亜損保のCMにコアラが並んで唄う「見直そう 見直そう 損害保険を見直そう タカタカタッタタッタタ・・・」というのは、まあいわば、うちの保険がお徳、こちらの水が甘い、今乗っている自動車から、当社のブランドの自動車に変えたら如何ですか、うちのこの焼き立てパンを一度食べてみてくださいという類の、ごく当たり前の広告であった。
 「見直し本舗」が、それとは違うのは、コンサルタントとしてやっていて、もともと、売るべき保険証券を持たないこと、基盤となる保険会社の組織を持たないことである。基盤を持たずに、サービス業を装い、保険会社の作った既存の巨大システムから、ちょっとした才覚だけで、相談に来た当事者だけでなく、「見直し本舗」にも利益が還元されというのは、いわば、保険業界に巣くう寄生虫のような存在で生きているということになる。だから、この「見直し本舗」が永久存続できるかどうかは、実は、本舗が不備を指摘している、まさにその宿主である保険業界が、健全に生き、発展し続けているかどうかに懸かっているのである。

   さて、その本体の保険会社であるが、以下の事件があったことを未だに諸兄は憶えてられるであろうか。
保険金不払い事件
 2005年(平成17年)2月20日に発覚した明治安田生命保険による死亡保険金の不当な不払いが発端となった。保険を支払うべき案件に、保険会社が難癖を附けて保険金を下ろさず、業界ぐるみの不正として社会的な大問題となった。
 保険は職場に出入りする保険屋のおばちゃんのテリトリーである。新規顧客を獲得するために、昼休みなどに新入社員に話しかけ、アメちゃんを配り、すこし親しみを付けて措いて、保健の必要性を説き、契約に繋げる。誰も保険約款の小さな文字は読まない。
 巷でも、ちょっとした付き合いから始まって、保険外交員が契約に辿り着く。口を酸っぱくしてまで、契約の詳細を語る時間までは貰えないであろう。契約条件は外交員の言うとおり、そこは馴れ合い、半ば信頼である。
 読めない読まない約款に本当に不払い理由が書かれていたのか、保険会社に払いたくない体質があつたのか、この社会的疑惑に対処するために、確か、生命保険協会が取りまとめ、その後の改善処理件数に就いては、世間に公表するとされてきたのではなかったか。
 「保険が、本当に必要としたときに、保険として機能しない」という異常な状況の発覚から既に10年が過ぎたが、未だ約束の、不正該当件数すら公表されていない。これも、政治家の「自らの口で説明する」という約束と同じで、このままうやむやになって行きそうである。報道機関にはぜひ追及の手を緩めないで欲しいが、「保険業界の腐敗」に驚いた、時の証言者たる一般市民の私達が、きっちりと憶え、時には牽制の声を上げることも必要ではないのか。

私と生命保険
 半世紀も前、私が会社に就職し立てのころ、会社の昼時には、保険の外交員を勤めるおばちゃんが来ては、私達に、家庭の事情などを聞きつつ、生命保険を掛けることの大切さを教えてくれる。そして、飴玉を机の上に置いていく。
 私は生命保険を掛けることはなかった。掛け金の余裕があるならば、趣味であれ、勉強であれ、若いときにしかできないことをするために、自分自身にに投資をした方がいいと思っていた。事実、語学学校とか、広島の乗馬クラブにも足を運んでいた。
 ところが、たかが盲腸で、寸での処で命を落としかけ、退院はしたものの、手術後の内臓が優れぬといった、わが身の不幸をかこつ状況に追い遣られた。私は、自分の身に生命保険を掛けてないことを悔いた。せめて、後に生命保険金でも残せたら、親に対するそれはせめてもの、償いであるが、それも無い。私は国鉄の急行列車に乗ると、途中この列車が脱線転覆でもしてくれないかと思った。死者には補償金が出るだろう。
 いつもの保険屋のおばさんが近づいてきて、「今からでもいいから生命保険に入ってはどうか」と言う。私は、「自殺したら保険金はどうなるのか」と聞いた。「一年後なら払われます。」ただ嘱託医師の審査だけは受けてくださいと、おばさんは言った。
 医者は私の病歴などを聞くと、さっと私のズボンに手をやり、腹の手術の傷跡を見た。数日たち、保険屋のおばさんが、「済みません、審査には通りませんでした」と本当に申し訳なさそうに言った。当然保険とはそういうものだと思った。こちらが入りたいときは、あえて損を拾う会社はないのである。
 それから50年を生きた。何時か妻が掛けた、養老保険が満期になった。担当の郵便局から電話があった。引き続き****保険にお願いしたい。「糖尿病の薬を飲まされているから、保険は無理ではないか。」いや、そんなことを言わず、ただいま飲んでいる薬とその量を正確に記入してもらえませんか。あまり郵便局の営業員がしつこく勧めるものだから、「私の方では、特には使う当ても無いお金だが、・・・・まあ、審査に通らなかったたら、諦めてください」と、相手の営業員を気遣うほどの余裕をみせて、審査を待った。結果は、保険の加入はできないとの、これで、「がっかり」するほどの柔な男ではない。で、ことは終わったと思っていた。
 すると、本局の○○からの電話として、「お目に掛かりたい。」どうやら、今度は郵貯の限度額上限枠が変更になることからの、そちらの方からの勧誘らしい。個人情報の保護とか何とか表向きは言っているが、個人の実質的な情報は、色んなところをたらい回しされているのかも知れない。
 とすると、XXX銀行とXXX信託会社の間にも情報ルートはあって、顧客へのなんだかの見直しなる提案は常にされている・・・・・・とすると、「保険見直し本舗」だけが、企業間を横断し、それなりに、厳しくより適切な提案をしているのかなと、その価値を見直してみる、変な結論になった。
                  (2015.12)



目次に戻る