◆人事管理◆
私は開発型の技術者をやって来た。だから、人事部や、総務部のように人を扱う部署には疎いのだが、始めからその部署を希望する人たちには、人事管理に、何か面白いものが在るに相異ない。その面白いもんとは、一体、何であるのか。
その昔、南海ホークスの野村監督が、国鉄スワローズを源流とするヤクルトを優勝させたことがあった。また、広岡監督が西鉄ライオンズに代わる西武ライオンズを優勝させたときには、その万年最下位球団を一変させた手腕が高く評価され、管理職としての手腕とそのノウハウを聞こうと、講演会は長蛇の列ができたものだった。
何とか潜り込んで聞いたことがあるが、心に残った名言は、「人の評価を下す眼が、昔より、長いスパンで見るようになった」、とのことだった。確かに、伯楽の手に掛かると、眼鏡を着けた古田敦也捕手が球界を代表する名捕手に育ち、外野手の秋山幸二選手が三冠王に輝き、弱小チームが優勝旗を手にするのである。
しかしある時期を過ぎると、この伯楽は殆ど見向きもされなくなるのだが、それはいったい何故なのか。この伯楽は、独特の毒気を含んでいて、それに当たる人たちには何時しか拒否反応が強く出始め、敬遠に掛かるのか。
人事といえば、 私は学生時代に、馬術部の合宿を、責任者として率いたのであったが、そのときの経験というべきか、或る感覚を思い出すのである。
無論、朝と夕に馬に乗っての合同練習はあるのだが、それ以外の時間に、小マラソンでの体力アップ、馬糞を大八車で運んで農家に届ける、馬厩舎の改良といった作業があった。
さて、全体作業のことである。更衣室と馬の装備品の鞍などが一緒になっている雑然とした空間と、その一方で、馬房が一、二個空いた空間があったので、その辺りの改善ができないかとの漠然たる構想が、責任者の私にはあった。
合宿者の中に田中君が居た。私より一年下で法学部専攻、馬術や馬の飼育に優れているわけでもなく、小柄でくそ真面目、おとなしいだけに、やかましい大勢の2年生の中に混ざると、いきおい目立たなくなる人だった。私は田中君に、自分の考えを話してみた。田中君は、ただ黙って頷いて聞いていた。「そんなこと自分にはできないですよ」とは言わなかった。
合宿も半ば迄は来たが、厩舎の改良は始まる様子はなかった。が、メジャーと鉛筆を持った田中君一人が悩んでいた。代わりに私が改造の指揮を執ればいいのだが、実はどう手をつけたら良いか全く分からないのであった。
肉体を使う作業は次から次へとあった。時々私に合宿者が聞くのである。「小牧さん馬厩舎の改良はほんまにできるんですか」「あんなもん、始まればトントンだよ」「ほんまですか」まあそういうことにして措いた。
合宿終盤になって田中君が動き始めた。驚いたことに、部材の寸法、組み立て手順がきっちりと揃っていたのである。彼の指令に従って、15名ほどの合宿者が動き始めると、空の馬房にたちまち木で囲った部屋ができ、馬具の置き場ができた。全合宿部員が、流れるように動いた。形が出来上がっていく。ロフトに当たる空間の物置までできた。馬具が出払った更衣室には広い空間ができた。
私が更に驚いたのは、ことは馬厩舎の改良に終わらなかった。馬術の合宿の練習自体にスムーズな流れが出始めたのである。私が逐一の指図をしなくとも、全体が、私の意を汲んでいるようであった。個人個人というのではなく、これは正しく有機体だなと思った。
もし、合宿に評価があって、成功裏に終わったとするならば、立役者は、緻密な計画を立ててくれた田中君である。しかし、次の合宿の責任者が、私に、「驚いたなぁー、前記の合宿であんな立派な馬具室ができたなんて」と言ったとき、それは私を称えていた。私も、敢えて田中君を称えるような、奥ゆかしい態度は取らなかった。田中君の成果だったが、全体とすれば、リーダーたる自分の貢献度がやっぱりあったと、信ずるようなところもあった。輝いていた田中君は、時が過ぎると、直ぐに元の居場所に戻っていて、自分の作品を誇ることも無かった。
人を纏める面白さとは、ひとつの団体が有機的につながって、個々の力では考えられないほどの力を発揮する現実に違いない。遠くは、鬼の大松率いるバレーの東洋の魔女。近くは、サッカーのなでしこ・ジャパン。反安保の全学連も、ヒットラーに率いられたナチスドイツも。私の場合、その要因を追求すれば、私が田中君の才能を見出し、田中君に腕を振るう場を与えたことに尽きるが、私は田中君の緻密さを見抜いていたとしても、建築家としての腕前、段取りの組み方の旨さなどの能力を知る由も無かった。
従って、私は、その後の野村監督や広岡監督のようには、人を見抜く眼力に自信ができたとは、到底考えるに至らず、その結果、何か組織のリーダシップを執ろうという考えもなく、従って、人が有機的に?がった成果の妙味を再び味わうことも無かった。製品開発技術者としての道を採るも、開発の実を育てる能力も無く、ただ周囲に迷惑をかけただけの技術者人生を終えてしまったのだが、ただあの一瞬の、有機的結合の中心に居た心地好さというか、組織の計り知れない挑戦への可能性の感触だけは、今も忘れられずにいる。
(2016.05)
◆スカイプ(Skype)の話など◆
私は三日に一日は母の老人ホームに居る。介助などの作業は殆どする必要はないのだが、食事を一緒にしたり、近くに買い物に出かけるなどして、時を一緒に過ごしている。母の部屋にパソコンを持ち込んでいる。この頃は、この<エッセイ集>の原稿は、ここで打ち込んでいる。
私は技術士会の中にある技術翻訳を得意とするグループに属している。グループとして著名な書籍の翻訳を請け負っているので、この翻訳作業に関係して、たまに東京の仲間の会議に参加することがあるが、この部屋からスカイプで参加できる場合は此処から参加している。ビデオは使わないので顔はでないが、会議の発言内容はよく解かるし、其処に私と同じく自宅からのスカイプ参加者が数人いても、その人達との会話もまったく問題は無い。しかも、しかも、電話料金などは一切かからない。それほど緊急性を要しない会議に、わざわざ東京まで出向かなくて済むのは何よりであり、しかも、介護にまったく影響が無いときては、スカイプ様々である。
スカイプという言葉に馴染みのない人の為に少し解説を入れてみる。パソコンの画面から、何かのホームページを見るようにスカイプのページに入ると、其処に会議の場が設けられていて、Aさんが喋ると、Aさんの顔写真が揺らぐのである。会議出席の人達は、Aさん枠で話しているが、誰が話しているかは、声の質でわかるから問題は無い。 Bさん、Cさん、Dさんが家からパソコンを使ってスカイプ会議に参加していると、パソコンの画面には、Bさん、Cさん、Dさんの登録した顔が映っている。彼らは、この東京の会議に何時でも割って入れるし、相互に会話も交わせる。
スカイプのこの無料プログラムのソフトはインターネットから入手できるし、あとは、(映像を付けて交信もできるからであるが)ウエーブカメラと称する、自分の声(と映像)を収録するマイクを電気店で2000円ぐらいで購入する。パソコンへの接続は、このウエーブカメラのジャックを挿入すればいいだけであって、自分の声が会議に届く。
これで何時間話していても、無料なのであるが、どうりで、海外に家族を持つ人は、この無料通信が常識だと聞く。無料の仕組みは、スカイプ画面を見るのも、インターネットで何かのホームページを見ているのと同じ仕掛けだから、時間制限の無いインターネット料金は、プロバイダなり、回線業者に、我々が既に払い込み済みと聞けば、成程と頷ける。
が、同時に幾人もがこのシステムで会議できる仕組みそのものが無料であるのは、ただただ本当に不思議である。スカイプ画面には、それ程の広告もないから、スカイプ社の広告収入はほぼ無いと思われる。
考えてみると、二昔前は、このシステムは、大企業が、支店長会議などを、わざわざ東京に出張してこなくても開けるようにと、ソフトプログラムに高い金を出して自社開発、通信ケーブル網も築いたものだったが、その類似システムを、今は正に、無料で、スカイプが私達に開放してくれているのである。しかし、「ただほど高いものはない」と、古い諺は教えるのである。
2013年6月、アメリカ国家安全保障局 (NSA) による個人情報収集の手口を告発したエドワード・スノーデン氏の言によれば、「NSAは大手IT企業のサーバーに直接アクセスできるので、ネットで誰が何を検索したか、携帯で誰と話し、どこへ移動したか、すべてのデータが蓄積され、無差別の監視が可能。」NSAに協力するIT企業の中には、スカイプ社やマイクロソフト社の名前が入っている。などと、報道各社が伝えたことがあった。
スノーデン氏の告発内容の確度は、ドイツ メルケル首相の交信がすべて盗聴されていた問題に発展したことでも、よく知られている。
私達は上手くスカイプのシステムを利用しているつもりであるが、その時、多大の情報が、スカイプ利用の情報ばかりでなく、自分のパソコンのすべてのファイル情報も含めて、無差別に、何処かのサーバーに記録されているのかもしれない。そして、いわゆるビックデータの一つとなり、スカイプ社の資金源になっているのかもしれないと思ったりもした。
私は、自分のパソコンに、マイクロソフト社ウインドウズが、勝手に入ってきて、修正プログラム書き換えが始まるのを快よしとはしないのであるが、「長い者には巻かれろ」の心境で従っている。私のコンピータの中の、隅から隅まで捜索されて、コンピュータの電源までが操られている。こうして私のささやかなコンピュータ活動も、すべて、マイクロソフト社のサーバー・コンピュータのビッグデータの何処かに紛れ込んでいるのかも知れないのである。
2011年、マイクロソフト社が約800億円でスカイプ社を買収することで合意したとある。はたして、私が訝しがらずとも、スカイプ社は多額の利益を得る体質の機構ができていたのである。そして今は、多分ウインドウズのマイクロソフト社が、せっせとビックデータの収集に励んでいるのかも知れない。がしかし、私の個人情報や、業務活動など実にくだらない、濱の真砂の一つで取るに足らないものであるから、こんなスパイもどきの事態があるかもしれないと言われても、どうでもいいのである。
しかし、「この金曜日、ウインドウ10に書き換えます!」の通告には怯えるのである。こんな恫喝は許されるのであろうか。これこそが独禁法に触れないのであろうか。
私は今の「ウインドウ7」に、まずは満足している。「ウインドウズ98」の立ち上がり時間よりは確かに改善されたからである。が、「ウインドウ10」になって、基本的な選択画面のホームが変わるのは困るのである。古い応用ソフトが、基本ソフトが新しくなって動かなくなることは、これまで幾度も経験してきている。コンピュータがおかしくなると、訳の解からぬままに修復に努めるのであるが、その消費した時間の虚しさには苛々させられ、精神的におかしくなるから、嫌なのである。
スカイプ社が儲け、マイクロソフト社がビッグデータを取り込んでいるかもしれないと、私は勝手に考えているのだが、肯定するにも否定するにも、そもそもの組み込まれたプログラムはブラックボックスの中である。そこに「この金曜日、ウインドウ10に書き換えます!」との通告の強引さであるが、ウインドウズによって構築された、パソコンがある日常が、生活の基礎であるので、怒ってみても、抵抗できない。
それにしても、優良企業のマイクロソフト社が何に焦ってこんな強引な戦法に打って出たのか、その焦りの理由が分からないが故に、我々の不安が掻き立てられるのである。
それにつけても、現実は徐々に分かってきたのではあるが、日本国内すべてのコンピュータの基本ソフトが、アメリカのマイクロソフト社のウインドウズで、このOSしか使えない現実には、から恐ろしいものを感じるのである。
国際情勢の変化によっては日米が対立するかもしれないのである。マイクロソフト社がウインドウズに密かに組み込んでいるか、新しいプログラムと称して、否応なしに組み込んでくれば、日本中のコンピュータは一夜にして停止してしまうことはありうるのである。ここは国のリスク管理である。ウインドウズと互換性のある、国産の基本ソフトは本当に作らなくていいのか。
(2016.06)
|