1.独りになると
この歳で独りになると、これまでになかった日常作業が入ってくる。例えば、市役所への届け出書類である。大災害が起こったとき、私は近くの公的避難所に逃げ込むことになるが、その時の私の避難の仕方について、避難所に逃げ込む経路図、連絡先などを具体的に記載し、それを市役所に予め届けておかねばならないのである。書類を作るという点にはさして問題はないのであるが、その時に支援を頼めるお宅を、向こう三軒両隣から二軒を選んで、予め届ける必要がある、という。
こんな事態は、万が一にも起きないとは思うのではあるが、起きた最中の混乱の中に、「その節は支援をお願いします」と、頼む私も頼みづらいのではあるが、頼まれる方はもっと嫌だろうとの、憶測も働く。が、取り敢えずその欄を埋めると、「必ずこの方達の了解を得ておいてくださいね」と市役所の担当者から念を押された。
支援をしなかったからといって、責任を問われることはないといった条件付きではあるのだが、提出した数枚の書類の写しもなく、「お名前を借りました」とは、なかなか切り出し難く、時が流れた。
先日その市役所に届けた書類のエッセンスがA-4用紙の両面にコピーされて郵送されてきた。この私の、‘個別避難計画書’をコピーして二軒の近隣のお宅に届けなければ、と思っていた矢先、立ち話の中で、1軒の方が、「市役所から、貴方のご兄弟の住所の入った書類が送られてきて吃驚しました」といったので、「支援者としてのお名前を借りた」こと、その報告が遅れたことを謝った。「助けてもらうのは私達の方かも」と、笑って了解を得られたのであるが、私は慌てて、もう一軒のお宅を訪ね、説明して、了解を得るところとなった。
2.ある日の出来事(4/4(金)のメモから)
朝方、起床する前には、足首辺りに軽い攣りが来るので、それが怖くて、二度寝ができないのであるが、昨夜は寝る前に、コップ一杯の水を飲んでみた。それが効いたのかどうか、足の攣りはなかった。
朝は何を措いても一時間の散歩に出る。足はヨイヨイで、杖なくしては姿勢が起きない。何処其処(どこそこ)と体は痛いのであるが、とにかく家を飛び出す。週一回の乗馬練習をそつなくこなすための準備運動であるが、自家用車を自分で何時までも運転し続けるための足の運動でもある。
コースは凡そ一時間。ハイキング用の山道である。途中でラジオ体操第一をやる。周回するように迂回路を採る。小川沿いにある登り道である。もう少しで我が家に辿り着くといった処で、カメラの交換レンズらしき包みが道端に落ちていた。転がせたままにすれば、誰かに踏まれるかも知れない。その辺りの木の枝にぶら下げてやろうと探したが適当な枝がない。崖に飛び出している木の根に結びつけたが、果たして引き返してきた持ち主に判るかどうか。
この日は何時ものコースからは少し足を伸ばして、近くの湿地帯まで行ってみようと思った。水芭蕉の季節である。既に多くのハイカーには評判になっているのだが、こんな処に信州に行かないと見られない水芭蕉が4月頭には白いがくを覗かせるのである。だが、その群生の様は、この一二年急速に痩せてきているのである。100株ぐらいはあったのだが、その5分の一に、しかも株が小ぶりなのである。近年の夏の酷暑が原因と考えられる。
その横のカタクリ園で、未だ出始めたばかりの紫の花にしきりにカメラを向けている老人がいた。そのリュクザックの周りには、何かアクセサリーらしきものを幾つかぶら下げている。ひょっとして、落とし主はこの人かも知れない。
本日のハイカーは少ないとはいえ、何でわざわざこの人に親切に声まで掛けるのか、よくは解らないのだが、そんな気分の時もあるのだ。簡単には話しかけられないので、暫く待った。「レンズか何かの落とし物はないですか。」と、尋ねた。何かを探す動作の後で、腹に巻いた口が開いたポシェットを探り、「レンズ交換をしたときに落としたらしい。」
「それはよかった。その場所に戻ってみましょう。近くの木にぶら下げたのだが判らないかも知れない。」一緒に0.5q程戻ってみる。よかった。確かに袋があった。
私は、再び水芭蕉の処まで戻り、そこから更に迂回路を採り、遅咲きの桜が咲いている住宅地の路から家に戻ることとした。この園地の縁らしき土手の手前で、二人の幼児とお母さんとおばあさんの四人連れが遊んでいた。ボール遊びをしていた二人の幼児は、私が杖にしている木の枝に興味を示した。彼等もその辺りを探してそんなものを持ちたいようだ。そんな子供達に挨拶をしていると、お母さんが、この園地に来るまでの道の悪さを私に訴える。「とにかく車一台がやっとという道幅の狭さ。」よほど怖かったのだろう。「これから、この近くのスポーツセンターに車で行くつもりだ」という。
「スポーツセンターは実はここからその土手を越せばつい其処にあります。其処はまた、既に住宅地です。だが、何のために生駒市のスポーツセンターに行くのですか」「いや、その近くにMさんのお宅があり、オープン・ガーデンをやっておられるということなので」「Mさんは私の家の近くです。まもなくお見えになるといっておきます。」なんだか知らない人と立て続けに長話をすることになった。なんか不思議な日だ。
午後からは近鉄学園前駅の周辺にある二つの銀行に行く。少し前から何時か行こうかと悩んでいたのではあるが、二つの銀行共に、口座を作って凡そ30年になるが、その時届け出た印鑑が解らなくなっているのだ。多分会社で使っていた認め印を届けているので、紛失したわけではない。入出金はカードでやっているので特に銀行印が必要ということもなかった。が、とにかく確りした新しい印鑑で届け直しておきたいと思ったのである。
近い将来に、私の相続が待っている。相続人は私の二人の弟だが、私の銀行印が判らないと、銀行から私の預金を引き出す相続手続が難しくなる。だから判った銀行印に変更しておく必要があるのだが、その変更に際して、銀行から、届出書類など複雑な作業を要求されるのは嫌だなとの思いが強いので、これまで延ばし延ばしでやってきたのである。
A銀行では窓口業務で来店している人が多かったが、窓口業務に対応しているのが二,三人の行員だから、いかに銀行の業務が縮小してきたかが思いやられる。私の番が回ってきて、先ず、免許証を見せて本人確認。続いて届出印鑑の紛失届け。それをタブレットで行う。本店から私の件を了承したとの返事が返ってきて、新しい私の銀行印を受け付けて、本店から手続き完了との返事が送られてきて、手続終了。銀行員の対応も適切なのだが、この間、銀行に入ってから出るまでに1時間もかかった。
車のパーキング時間は料金の支払いに関係するので気になるのであるが、せっかく来たのである。もう一つの銀行も片付けておかねばならない。B銀行の窓口には待つ客はいなかったので、作業はスムーズに片づいた。ざっと15分ぐらいである。新しい印鑑の印影は布のようなものに押しつけると、撮られた印影が写し出され、同時に本店にも送信されて、登録された。
本日の私の用事は、二つの銀行の預金通帳の銀行印を新しいものに取り替えることであったが、まずは上手く処理できた。印鑑を紛失したとかいうことで、処理の手続きが面倒なことになりはしないかと心配したが、どちらの銀行も簡単に新しい銀行印に変更してくれた。
然しである、考えてみれば、30年近く私は銀行印を使ったことがなかった。カードとその暗証番号でやって来た。とすれば、銀行印などなんの役割もしていなかったことになる。加えて、銀行窓口業務の削減である。もはや、銀行は印鑑で行う業務を想定していない。となれば、銀行印はもはや無用の長物、長物を振り翳していた銀行が、そのお詫びに、銀行印の変更に優しい訳なのかもしれない。
合計で2時間以内のパーキング料は、このビルの商店街で千円の買い物をすればよいらしい。チョコレートを買った。帰路、二,三のスーパ・ストアーに立ち寄り、一週間分の食料品を調達して、この日の外出の作業用件は全て終了。
この日はなんだか外との接触が多い、実体的動きのある一日になったような気がするので、この日の出来事をここに記録しておくことにした。
(2025.04)
|