‘22.7月8日の正午前、安倍元総理が、奈良の近鉄西大寺駅前の小さなロータリで、選挙応援演説中に凶弾に倒れた。犯人は一身上の恨みを募らせた、いわゆるお宅のような人物で、手造りの短銃、しかもどうやら、その思い込みの対象を間違っていたのでは、というお粗末な結末である。
・・・・・と、当初は思われていた。
安倍首相と言えば、海外首脳と同席の場における立ち居振る舞いが際だった。トランプ大統領やプーチン大統領ともファーストネームで呼び合う間柄、国際会議でも中央にいて対等以上に堂々と振る舞っていた。それまでの日本の首脳が必ず場の片隅に居て、言葉の分からない他の首脳との語らいを避けていたのとは大違いであった。
米議会上院は20日、銃撃されて死去した安倍晋三元首相の功績をたたえる決議を全会一致で採択した。「一流の政治家であり、世界における民主主義の不断の擁護者だった」と強調した、とある。(日経紙7/21)
7月11日の東京での葬儀当日は、一般参列者の記帳の列が途切れることなかった。それから一週間過ぎても、西大寺の凶弾現場には献花に訪れる人の列は絶えなかった。そこには、ワイシャツ姿の等身大の安倍さんの写真があって、その顔が笑っている。
それから凡そ一ヶ月が経った。我が国の最長期政権を託され、精勤された方の非業の死である。というのに、過去の安倍元首相の功績というか、殺害も含めた話というか、ストーリの一つ一つの要素が、どこか重みがなくって、しっくりとは私の腑に落ちないのである。
日本国政府は、最高の勲章を贈り、外国要人を招く国葬化に向け動いているらしい。しかし、一方では、お宅のような犯人だと思われていた山上容疑者の行動が、霊感商法で有名だったが、上手くフェードアウトしていた宗教法人統一協会そのもの本質、特に自民党政治家との癒着までもあぶり出したのである。私も、この協会が、凡そ30年前、桜田淳子、山崎浩子、 飯星景子などの合同結婚式で世間を騒がせたことを想い出した。
子供の頃、朝日新聞を見ていてよく思ったことがある。例えば吉田茂元総理大臣の逝去である。紙面はその功績を称え弔慰一色であった。同一人物が生前はバカヤロウ解散とか、ワンマンとか、とにかく態度が尊大だとの非難を一身に受けていたとの印象がある。新聞ほどの公器が、褒めるべき時に褒めてこなかったのかと思ってとても不思議だった。
所得倍増の池田首相、日米安保改定の岸首相、沖縄返還の佐藤首相、この人達も皆、新聞紙面では極悪人扱いであった。棺の蓋を覆って始めて、同じ紙面でその偉大さが語られ始める。生きている内にどうしてその政治情念に報いる正当な声援を送れなかったのだろうか。
それでは、棺の蓋を覆った正に今、当の朝日新聞紙面はどうか。批判色を一転して、元総理大臣の何を称え上げるのか。だが、特に安倍元首相の功績として称える具体的なものは、私には読み取れなかった。新聞紙面と、世の人の同情や世界の賛辞からはあまりにも解離が大きい。
仕方がない、それではここは床机に座る商店街のご隠居気分で、論拠などややこしいことはあっちに置いて、私個人の記憶、印象が頼りの、四方山話に移ることにする。
安倍長期政権の8年10ヶ月に亘る長さそのものが、国の安定、特に対外関係の安定につながったと高く評価されている。それでは、政権目標の一丁目一番地と、自らも謳っていた拉致問題はどうなったのか、トランプ大統領に委ね、国際会議で北朝鮮を非難することには成功したが、実質奪還に向け一歩でも前進したのだろうか。その間、安倍元首相ご本人及び担当大臣はどれほど深く北朝鮮の懐に飛び込んだのか。自らの手を汚したのだろうか。私達にはその成果は何一つ見えてはこなかった。
ロシアから北方4島の返還を実現させるという問題である。ロシアのウクライナ侵攻の無慈悲さで解るように、北方4島は地政学的に見れば、ウクライナと情勢は同じなのである。そこにできる米軍基地が、ロシアを窺うやも知れないのである。安倍首相と友好的な会談を重ねたプーチン大統は、ただ会談はするのだが、第二次大戦終結時のどさくさに獲得したこの領土を手放す気など毛頭なかったのである。
安倍首相はプーチン大統領の一存で実現できると読んで、その個人的な友好関係に賭けたのである。交渉による奪回の最後のチャンスと見て、せめて歯舞・色丹の二島だけでも返還を優先させようと急いだのである。結果は、唯、安倍外交の甘さを見せつけた。
「森友学園」への国有地の売却問題は、明らかに2017年2月17日の安倍総理自身の国会答弁から起こったのだ。「私や昭恵が関わったというのなら、私は総理大臣、国会議員を辞めますよ」中継テレビを見ていた私は本当に吃驚した。多少とも、この国有地払い下げ問題に関係していた官庁関係者はぶっ飛んだのではないか。私には、昭恵さんは籠池理事長と親しくしていたようだし、安倍さんも森友学園の教育方針を褒めていたような記憶がある。
そこから、忖度が始まり、関係書類の改ざんが示唆され、直接改ざんをやらざるを得なかった赤木さんの自殺があった。赤木さんの妻から財務省決裁文書の改ざん問題の民事訴訟があり、その判決を国も承服したことで、この文書改ざんの事実を認めたことにはなった。が、経緯についてはブラックボックスのままである。
学園用の土地購入に関係した森友学園の籠池理事長は直接の被害者なのだが、結果として見えてきたことは、国粋主義的教育者を名告るが、多少の雲臭さもつきまとう人物であったことは、この土地取引自体、財務省も籠池さんも、‘どっちもどっち’という印象で、私的には、ことは終わっている。
この「森友学園」、それに続いた加計学園問題、これは安倍さんの真の友人、加計孝太郎さんの経営する学園の獣医学部設立に対し特別な情報提供はもとより、許認可を握る文科省に総理の意向を伝えるなどの何だかの便宜を図ったという疑惑である。即ち、国家戦略特区制度による獣医学部新設計画が、安倍さん主導またはその忖度から、加計学園を前提に進められたと疑われたのである。総理補佐官から総理の意向を伝えるとの内容を記録する文書は文科省に残るとされるものの、伝えたはずの当人は記憶がないとのことである。
桜を見る会の一件とは、総理大臣が主催する公的行事であるにも拘わらず、首相や自民党の支援者を招待していたこと、それを国会で追及されると、参加者名簿をシュレッダーで破棄してしまう。安倍晋三後援会の主催による、ホテルニューオータニでの前夜祭では、費用を安倍事務所が補助したにもかかわらず、公職選挙法違反となるので、領収書はないなどと、国会答弁では子供だましの嘘をつく。
正に、長期政権の弊害であった。自分がこれほどの苦労をしているのだから、この程度の我が儘は許されるとした安倍さんの考えの甘さであり、行動の軽さである。こういうときは、世間は冷たく、「李下では冠を正さずの方向でやれ」、と突き放すのである。そのために取り巻き連の忖度が行われ、公文書が改ざんされ、国会で無為な時間が費やされ、犠牲者までが出たのである。
安倍総理は憲法改正には積極的であったが、その本丸は語らず、自衛隊明記などと小手先に終始した。
自衛隊明記については、私は既に(エッセイ83)で以下のように批判している。
今でこそ、自衛隊の戦力は国を守るために必要との認識があるが、その必要性も分からなかった無知の民衆に対して、歴代の自民党は、この戦力を維持するために、「軍隊」と称さず、「自衛隊」と名前を変え、日陰者の子のように、隠し隠して、「違憲じゃない、違憲じゃない」と憲法の網をねじ曲げて、育ててきたのである。だから、「自衛隊は“合憲”な」存在なのである。その後継者たる安倍首相が、・・・・その正しい憲法を更に正しく改正せねばならないと言うのは論理的矛盾ではないのか。
私達は、安倍元総理の、本音を聞かずに終わった気がする。
国興し、経済対策分野で打ち出された「あべのミクス」は、如何なる実績を残したか。
そもそも、国興しの政策とは、例えば、田中角栄の日本列島改造論、池田隼人の所得倍増論など、もうすこし平易で、富を産み出す仕掛けが見えるべきであるが、「あべのミクス」という言葉自体がミステリアスなのであって、例えば、電子立国として半導体に関する製造とその装置、ソフトの開発といった具体的なものではなく、何と、日銀の黒田総裁と謀って、不可解な仕組みを打ち出したのである。
即ち、物価を2%つり上げて景気を好循環にする。さすれば、企業が儲かり、給料も、税収も上がる。そのためには、実質の貨幣価値を2%下げる必要がある。日銀の印刷機でお札を刷って、そのお札で、市中銀行が持つ自国の国債を買う。すると、そのお札は、じゃぶじゃぶと市中に出回り、貨幣自体の価値が下がってしまうので、その分、食料品も株券も、値札が変わっていないなら、先ずは飛ぶように売れるはずである。
本来、こんな経済の仕組を持ち込むことは禁じ手のはずだと、素人でも解るのである。だから、日銀黒田総裁は、‘異次元’という言葉を使って、短期ならばと、まずは了解したのである。安倍総理は言ったかも知れない。この好景気に支えられて、我が国の未来を託すほどの、工業やサービスが生まれるのだと。これが、あべのミクスで言うところの、3本の矢の一つである。だが、長期安倍政権の間には、日本の未来を託すほどの工業もサービスも生まれなかったのである。
にもかかわらず、日銀は、短期どころか、未だに、止められずに、国の借金の国債や、市中の株券までを買って、じゃぶじゃぶとお札を垂れ流している。‘異次元’をどの様にして、国の健全財政という‘元の次元’に戻すつもりなのか。そのシナリヲは一向に示されない。この間、多少の景気好循環はあったかも知れないが、外国には通用しない。円というお札の価値を下げた結果、当然、外国製品は高くなり、私達は、百十円だったハーシーの板チョコは、百四十円を支払わなければ購入できないのである。鉄も石油も輸入価格はそれだけ高くなった。当然、鉄を使う車も、石油を使う電気も値上がりは必死である。それも、20%も高くなって。
この間、山上容疑者のTwitterメモが公開された。鬱屈した性格としても、自暴自棄ではない。もし、統一協会の霊感商法防止等に、国の規制で、強力な一石が投じられていたのであれば、山上容疑者は、ここまで追い込まれることはなかったのであろう、との推測はできる。そして、山上容疑者をそこまで追いつめる結果に加担していたのが、何と、今、統一協会との関係を告白し始めた、安倍元首相を含む著名な自民党の議員の面々であったとは。
私は、安倍晋三元総理には、過去の重鎮にあった威圧感がない、一種の親しみやすさがあったと思う。明るさと、大きな世界観(例えば、対アフリカ外交を日本外交の重点分野に位置付け直した)が、諸外国に遺したレガシー(遺産)といえるかも知れない。が、偉大な政治家にしては、国内にもう少し大きく地に着いた政策を掲げて欲しかったと思う。そして、惜しむらくは、ご自分に甘かったということか。
その安倍元総理を殺害した山上容疑者には、減刑嘆願の声が上がっている。私達が忘れていた世界の、パンドラの箱を空けた、その思いの深さ対してである。さすれば、倫理的には、上記著名な自民党議員の面々は、その贖罪に、この減刑運動の先陣を切らなければならないと思うのだが、果たして事態はどう動くのか。
実際、変質者が引き起こしたとみられた事件の発端からは、驚くような展開となった。統一協会の本質を見つめると同時に、著名な自民党議員の誠意も、しっかりと見つめなければならないと思う。
(2022.08)
参考エッセイ
(エッセイ 83)点 描(その5)/自衛隊と憲法改正/
(エッセイ 138)銀行は何故怒らないのか
(エッセイ 181)私の経済論(3)
|